大衆酒場 有頂天|札幌中央区大通・狸小路

ワンランク上の料理が食べられる居酒屋と言えば「大衆酒場 有頂天」で決まりです!地元産・全国の厳選素材を使い、ハイレベルな料理を提供。なのに全体的にとってもリーズナブルなのがうれしい限り。地元民はもちろん、最近は観光客にも認知され始めた知る人ぞ知る超優良穴場店です。
お店を手掛けるのは、こだわりが強い店長の緒方さん。〝Green Room(2016年オープン)〟→〝もっきりバル〟と名前を変え、2020年9月に現在の業態にリニューアル!ちなみに筆者は〝Green Room〟の頃からここのファンだと豪語していますw
\ ホットペッパーへ移動 /
有頂天の「店舗情報」を確認

▼タップで拡大




お店の場所は、札幌中央区の「札幌狸小路商店街」の7丁目にある〝M’sビルジング〟の1階です。入口のらせん階段を上ると、すぐ右側がもうお店。なお狸小路7丁目には、スープカレーの〝ソウルストア〟やジンギスカンの名店〝士別バーベキュー〟などがあります。
最寄り駅は地下鉄南北線「すすきの駅」で、徒歩約9分ほどで到着します。また地下鉄「大通駅」から向かう場合は、徒歩約15分ほどかかります。なお駐車場はありません。
店舗情報
店名:大衆酒場 有頂天
住所:北海道札幌市中央区南3条西7丁目7-28 MSビルジング 1F
電話番号:011-215-1303
営業時間:17:00〜24:00
定休日:不定休(要Instagram確認)
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:Instagram
外部サイト:ホットペッパー(予約可)
地図を表示:Googleマップへ
「人気・おすすめメニュー」

▼タップで拡大




大衆酒場有頂天では、日本全国のおいしい素材が味わえます。必ずしも北海道産にこだわらず、津々浦々な厳選素材を味わえる良店。どれを食べてもおいしいですが、特にレギュラーメニューはしっかりとおさえておきましょう!
まずは生でも食べられると言われる〝九州のサバ〟を使った「生トロ鯖の刺身」。有頂天創業当初からの人気No.1メニューです。半分は切ったまんま、もう半分はサーっと炙っている状態で登場。見るからに脂が乗っていて、口に含んだ瞬間からすぐにトロける!わさび・塩・小ネギ・すだちと、薬味もいろいろ。特にそのまま食べてもお酒が進む、自家製の〝合わせわさび〟がおいしかったです。

▼タップで拡大






通年メニューに並ぶ地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」は、〝もも肉のたたき〟と〝胸肉のとり刺し〟が食べられます。通常より飼育期間が長い分、歯ごたえと弾力が段違い!噛むほどにうま味あふれるお肉なので、最後まで味わい深い〝にんにくじょうゆ〟が特に相性バツグンでした。
「有頂天の塩ザンギ」は、衣が薄くてとってもジューシー。一つ一つが大きくて、食べごたえもバツグン!下味が控えめなので、お肉のうま味が前面に出ていました。「焼き鳥」は〝モモ串・砂肝串・カシラ串・コリコリつくね・十勝和牛牛トロレバー〟の5種が楽しめます。

▼タップで拡大




忘れてはいけないのが、トンカツの上に玉子を乗せた「元祖オムカツ」。たっぷりの玉子にソースとマヨネーズで、まるで〝とんぺい焼き〟のような風味です。とんぺい焼きとの大きな違いは、玉子の中に〝カツ〟が包まれていること。しっかりサクサクした食感も楽しめる、新食感のおいしさでした。

▼タップで拡大



ちなみにお酒も、他のお店ではなかなか味わえないものが多数並びます。
生ビールは「アサヒ マルエフ生」。2021年に復活したアサヒ王道のビールで〝コクがあるのにキレがある〟特徴的な味わいのビールです。また〝幻のお酒〟とも呼ばれる「ホイス」が置いてあったことにもビックリ!戦後に焼酎の割材として誕生したホイスですが、大量生産されておらず小売りもなし。一部の限られた飲食店でしか楽しめず、さらに北海道では有頂天でしか取り扱いがないのだそう⁉何とも表現しがたいこの味わいをぜひ楽しんでみて。
お腹に余裕があれば、広島県から取り寄せた〝無農薬ノンワックスレモン〟を使ったこだわりの「レモンサワー」もいただいてみて。全力すっぱい〝ドライ〟、ほんのり甘い〝スウィート〟の他、特製の〝ロイヤルレモンティーサワー〟が楽しめます。
参考:その時々の「おすすめメニュー」
有頂天の「おすすめ」は四季折々で変わるので、いつ行っても新しい味わいが楽しめます。夏は〝旬の野菜や魚たち〟、冬は〝おでんにもつ鍋〟などどれもハズレなしです!最新情報は〝公式Instagram〟で確認してみてください。
ここでは過去にいただいた「季節のおすすめ」をご紹介します。今行っても食べられないかも知れませんが、興味のある方は下のボックスをタップして確認してみてくださいね。
▼ 過去の「おすすめ」を確認する
2022年訪問時
アジのガリ紫蘇包み焼き

▼タップで拡大


有頂天・開店当初からの人気メニュー「アジのガリ紫蘇包み焼き」。1年に2回ほどしかメニューにのらず、毎日ある訳でもないので、見つけたら即注文です!名前のとおりアジの身で自家製ガリ&紫蘇を巻き、串に刺して焼き上げた一品。焼きながらタレを塗ることで、ふっくら・香ばしく仕上がっています。
口に含んだ瞬間に伝わるアジの身の柔らかさが秀逸!甘じょっぱいタレと甘酸っぱいガリとのコントラストが、またたまらなくおいしさです。
北海道産牡蠣(釧路 仙鳳趾産)


とっても大きなこの日の「牡蠣」は、道東・釧路町仙鳳趾産。2Lの特大サイズで、そんじょそこらの牡蠣なんかより食べごたえがバツグン!見ための通り、口の中でプリップリ!新鮮なだけあって牡蠣独特の臭みが少なく、しっかりとしたうま味が感じられました。
あまりに大きすぎて、ひと口じゃ食べきれないくらい!このサイズには北海道でもなかなか出会えないので、見つけたらぜひ食べてみてください。
スパイシーラム春巻き


今回一番はっきりした味だったのが「スパイシーラム春巻き(二本)」。苦手な方でも食べられるくらいほんのりとしたパクチー風味で、お酒が進む濃いめの味付けでした。
メニュー写真などは ここで確認

▼タップで拡大


大衆酒場有頂天では、北海道産の旬の素材や全国から取り寄せた厳選素材の数々が楽しめます。レギュラーメニュー以外にも、その時期ごとのおすすめメニューが登場。何が食べられるかは、行ってみてからのお楽しみです。どうしても事前に知りたい場合は、時々アップされている〝公式Instagram〟で確認してみましょう。
メニューにならぶのは、宮崎地鶏の〝地頭鶏(じとっこ)〟生でも食べられる〝生トロ鯖〟をはじめ、北海道産の厳選素材も。また〝珍しいお酒〟が多いことも特徴のひとつ。ビールはアサヒの〝マルエフ〟にはじまり、幻の酒と言われている〝ホイス〟なんかも。極めつけは〝レモンサワー〟。広島県から〝ノンワックスレモン〟わざわざ取寄せているというこだわりっぷりです。
主なメニュー(訪問時)
・地頭鶏 もも肉のたたき 1,580円
・生トロ鯖 刺しと炙りの2種 1,880円
・元祖オムカツ 1,200円
・チーズオムカツ 1,300円
・酒に合うポテサラ 680円
・特製燻製ラム餃子(4個) 800円
・有頂天の塩ザンギ(5個) 980円

▼タップで拡大


店内には、全部で22席ありました。カウンター6席の他、テーブル席が16席分(4人×4卓)です。忘れてはいけないのが、味に定評があるお店だということ。混雑することが多いためか、訪問時は入店から2時間の時間制限が設けられていました。フードは入店から1時間後、ドリンクは入店から1時間半後でラストオーダー。食べたいメニューが決まっている場合は、計画的に注文しましょう。
店内の雰囲気は、まさに大衆居酒屋そのもの。見ためではハイレベルな料理が出てくるとは思えませんが、そのギャップがまたたまりません!なお平日でも満席のことが珍しくないので、あらかじめ予約をしておくのがベスト。ネット予約に対応しているので、下のボタンからご確認ください。

良い意味でちょっとユルい若き料理長、とってもハイレベルな仕事をするからまたニクい!フレンドリーで、かつ近すぎない距離感が絶妙な スタッフさんの接客も素晴らしくて、とっても居心地が良かったです。
\ ホットペッパーへ移動 /
▼関連記事