MENU
サイト内検索

アンビ・ウォーター|北広島市島松、クラーク博士ゆかりの地で支笏湖系の天然湧き水を

本ページには広告が含まれています。
アンビウォーター

北広島市の湧水スポット「アンビ・ウォーター(Ambi Water)」は、札幌近郊にある湧水スポットの中で1, 2を争うほど〝取水場が広くてキレイ〟です。支笏湖系の天然水と言われている湧水が、地下約100mから惜しげもなく湧き出ていました。

なお公設ではなく〝私設〟のスポットであり、施設の維持管理のため利用料金がかかります。

▼関連記事

目次 - クリックで移動 -

アンビ・ウォーターの「施設情報」と向かい方

アンビウォーターの「クラーク像」
クラーク博士?

▼タップで拡大

アンビ・ウォーターの住所は〝北広島市島松557番地〟となります。夜もライトアップされ、24時間利用が可能。とても便利な湧水スポットです。

札幌から向かう場合は「国道36号線」沿いを南へ進み、北広島市の「輪厚中央」に向かいましょう。北広島市大曲にある〝三井アウトレットパーク〟を過ぎ、さらに国道に沿って車を走らせると〝ホクレンオート札幌・ローソン北広島輪厚中央店〟のある交差点が見えてきますので、その交差点を右折して下さい。なお交差点には〝北広島市自然の森キャンプ場〟の看板も立っています。そのまま道なりに進み、下りのカーブを越えた先に〝アンビ・ウォーター〟が見えてくるはずです。

施設情報
施設名:Ambi Water(アンビ・ウォーター)
住所:北海道北広島市島松557
営業時間:24時間利用可
定休日:なし
駐車場:あり(有料・水代含)
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
外部サイト:-
地図を表示:Googleマップへ

設備と利用料金について

アンビウォーターの「取水場」
向かって左側の取水場(2018年撮影)

▼タップで拡大

取水場は、建物を挟んで2ヶ所あります。建物に向かって左側に〝8口〟。右側に〝2口〟。どちらもコンクリートでしっかり整備されていて、とってもキレイに整っています。水道管にも汚れが見当たらない程でした。

また利用しやすいこともポイントのひとつです。水道管の位置が若干低めで、これが水を入れるのにちょうど良い高さ。先端についていた短いホースが、さらに使い勝手を良くしてくれてました。とても広くて湧出量も多く、もっていったタンクもアッと言う間に満タンに。またそれぞれに屋根がついているので、雨の日でも安心して水を汲むことができます。

伺ったのは日も沈み始めた夕方でしたが、まだ4台ほど車が停まっており、たくさんのタンクに水を汲んでいる人の姿が見えました。

アンビウォーターの「駐車料精算機」
駐車料と一緒に利用料も清算

▼タップで拡大

なおアンビ・ウォーターは、公設ではなく〝私設〟の湧水スポット。利用するには料金がかかります。利用料は〝駐車料金〟という形で支払います。施設にはカメラ監視型の有料駐車場が設けられていて、駐車料金は〝20分につき200円〟。駐車料金には施設利用料も含まれます。水汲みが終わった後、精算機で支払いを済ませましょう。

なお利用料は施設の維持管理に利用されます。アンビウォーターは周辺で同様の施設と比較しても、かなり整った取水場。夜はライトが・冬季は除雪をしっかり行っていて、メチャクチャきれいに維持されています。不正は行わず、しっかり利用料を支払いましょう。

余談ですが、私が初めて伺った2018年以前は、〝1回100円〟で〝40リットル追加ごとに+100円加算〟するシステムで先払いでした。現在の駐車料金式になったのは2020年のこと。きっと色々とトラブルがあったのだろうと推測されます。


名前の由来と利用上のマナー

アンビウォーターの「現地看板」
現地看板に由来の記載有

▼タップで拡大

アンビ・ウォーターという名前になったのは、北広島市に所縁のある有名人〝クラーク博士〟がきっかけ。ここ北広島市島松はクラーク博士が「ボーイズ・ビー・アンビシャス」の名言を残した地ということもあり、〝アンビ〟の部分を取って名付けたのだとか。

看板のロゴは、公式HPによると〝母親が我が子を愛おしむ母〟系イメージとのこと。〝親が子に与える食や水の安全性に特に配慮するように、この水飲み場を安心して利用できるよう気を付けて管理していきます〟というメッセージが込められているのだそうです。

アンビウォーターの「取水場」
アッという間に満タンに

一般開放をしてしまうと、どうしても出てくるのが〝マナーを守らない人〟。どこの湧水スポットにも一定数いるようですが、ここアンビウォーターも同様のようです。

2018年に訪問した際、現地に貼ってあった「管理人からのお願い」には、お金を払わないで水だけ汲んでいく人が増えている様なことが書かれていました。また看板には、ゴミ・洗車に対する注意書きもありました。せっかく私有地を一般開放して下さっている訳ですので、ルールに従った上でおいしいお水をいただきましょう。

湧水に含まれる成分を確認

アンビウォーターの「成分表」
成分表

▼タップで拡大

現地に書かれていたアンビ・ウォーターの〝成分表記〟は、次のとおり。

ナトリウム  8.8㎎/ℓ
リン     0.08㎎/ℓ
カリウム   2.5㎎/ℓ
カルシウム  5.1㎎/ℓ
マグネシウム 2.6㎎/ℓ
バナジウム  0.006㎎/ℓ
サルフェート 3.6㎎/ℓ

ここで特筆すべきは「サルフェート(硫酸塩)」という成分。

ヨーロッパ産のミネラルウォーターに含まれることが多いそうですが、主な働きとしてデトックス効果があり体内から有害物質を排除する役割があるそうです。またサルフェートには新陳代謝を高める働きなどがあるため、美容効果が高いとも言われているそうです。但し、過剰摂取はお腹を下す原因となる様なので、飲みすぎは注意です。


最後に

札幌近郊にはいくつかの湧水スポットがありますが、筆者の知る限り今回ご紹介したアンビ・ウォーターが一番キレイで湧出量も豊富な湧水スポット。とてもおいしい湧水でした。

北広島市へ向かうことがあれば、ぜひ湧水を汲んで帰って、家でおいしいコーヒーを淹れてみて下さい。きっと楽しいティータイムが過ごせるとおもいますよ。

▼関連記事

目次 - クリックで移動 -