宅配弁当 nosh(ナッシュ)「おいしい?まずい?」実食して検証!

「nosh(ナッシュ)」は、冷凍宅配弁当サービスです。専属のシェフや管理栄養士が開発した〝糖質30g以下・塩分2.5g以下〟に抑えたメニューを提供していて、手軽に健康管理ができることから今とっても人気のサービスです。
2025年には累計販売食数が〝1億2,000万食〟を突破したユーザーから選ばれているサービスですが、また食べたことのない方が「味は?」「おいしくないんでしょ‥」と疑う気持ちも分かります。
そんな疑問を払拭すべく、今回は〝北海道のグルメサイト〟「MOGTRIP」が検証。気になったメニューを実際に取り寄せ、食べてみました。お弁当の特徴や、気になったポイントなどをご紹介します。
\ 初回購入価格が割引に!/
ナッシュでは「どんなメニュー」が食べれるの?

ナッシュでは、管理栄養士と専属のシェフが開発した〝糖質30g以下・塩分2.5g以下〟の冷凍弁当を提供しています。メニューの数は約100種類。和洋中・肉や魚はもちろん、パンやスイーツなども販売。新メニューも次々に登場するので、飽きることなく続けることができるんです。
- 累計販売食数〝1億2,000万食〟を突破
- すべての商品は〝糖質30g以下・塩分2.5g以下〟で構成
- 〝約100種類〟のメニューの中から選べる

どのお弁当も「メイン1品+副菜3品」で構成されていて、基本炭水化物はありません。
ご飯などの炭水化物を抜き、糖質をセーブ。食べ盛りの男性にはちょっと物足りないかも知れませんね。その代わりに、ボリュームのあるおかずを組み合わせているので、意外と食べごたえがありました。
スイーツやパンは〝糖質に配慮して〟作られています。商品にもよりますが、砂糖の代わりに〝体内で吸収されにくい甘味料「エリスリトール」などで代用〟しているものも。特に糖質管理中の方にとっては嬉しい限りです。ダイエットの手助けをしてくれる強い味方にもなってくれることでしょう。
ナッシュの「お弁当」を実食レポ

今回いただいたのは、次の8食です。基本の「メイン1品+副菜3品」「炭水化物含まれない」構成は、どのお弁当でも変わりませんでした。
▼今回検証した全8品
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- ロールキャベツのチーズデミ
- 牛肉のデミグラスソース煮
- 焼き鳥の柚子胡椒
- 鮭のごま風味焼き
- 大豆ボールのジェノベーゼ
- ヤンニョムチキン
- 月見ドライカレー
実際に食べてみた「リアルな感想」

▼タップで拡大





〝糖質30g以下・塩分2.5g以下〟をうたっているだけに、心配だったのがその味でした。実際に食べてみると、メインディッシュはどのお弁当もなかなかおいしい!
しっかりとした肉質のハンバーグ、プリップリの鶏もも肉、大きくて肉厚のシャケなど、どれもハッキリとした味付けで、塩分に配慮しているとは思えないくらいの満足度です。大きくてボリュームもあり文句の言いようがないのですが、困ってしまうのが〝ついついご飯が欲しくなる〟こと。ご飯をかきこみたくなる気持ちをグッとこらえるのが大変でした。
実際に食べて分かった「注意点」
お弁当を〝温める時間〟には、十分注意しましょう。指定時間通りレンチンしても、レンジの性能や冷凍の度合いによって味が大きく変わってしまいます。


温めすぎると〝食材から水分が抜け〟全体的に水っぽくなってしまいます。それでもお肉やお魚が中心のメインディッシュはジューシーでしっかりおいしくなるのですが、問題は副菜の方。メニューによっては、器の底がヒタヒタになるくらい水分が溜まっていました。

ここまでくると水分と一緒に味も抜け落ち、野菜の水っぽさだけが際立ちます。
副菜をおいしく食べるには、「少ーしずつ温める」ことがポイント。最初は指定の時間より1分半~2分ほど短くして、様子を見ながらさらに加熱しましょう。これだと程よく野菜に水分がとどまり、味も抜けないので、副菜もおいしく食べられます。

現時点でのおすすめの温め方は「〝500W〟で〝指定時間 -1分(電子レンジ・メニューにより変動あり)〟」。わたしにはこれがベストでした。
- 公式からの指定時間(目安)
- 500W:5分~7分30秒
- 600W:4分~6分30秒
- おすすめ
- 500W:規定時間 -1分
※ 我が家のヘルシオ利用時
※ レンジ・メニューによりベストな時間が変わります
※ わたしの感覚なので、お好みでどうぞ
\ 初回購入価格が割引に!/
ナッシュの「スイーツ」を実食レポ
食事の他に〝パン・ドーナツなど〟の「スイーツ」も、ラインナップに並びます。〝糖質30g以下〟をうたっているナッシュですが、スイーツのクオリティもなかなかのものでした。
▼パン・スイーツ全9種 ラインナップ
- ドーナツ
- チョコレート・バナナ・プレーン
- ケーキバー
- チーズケーキバー・ガトーショコラバー
- プロテインバー
- チョコレート・キャラメル
- パン
- バンズパン・バターロール


▼タップで拡大




「〝糖質30g以下〟のスイーツなんて甘くなくておいしくないんでしょ?」
当初はそう思っていましたが、食べてみると満足できるレベルのしっかりとした甘さ。甘党の方にはちょっと物足りないかも知れませんが、甘いものを控えている中でこれが出てきて喜ばない人はまずいないでしょう。
中には〝砂糖の代わりに植物由来の甘味成分「エリスリトール」〟を使っているものもあり、これが糖質30g以下を実現できる秘密のひとつ。砂糖の60~70%ほどの甘みがあるのに〝ほとんどが吸収されず体外に排出される〟ので、実質的にはカロリーゼロ(正確には約0.2kcal/g)。使用に賛否両論あるのでしょうが、何を優先するかは食べる方次第です。
\ 初回購入価格が割引に!/
【結論】ナッシュは「おいしい?まずい?」


ここで最初の疑問「ナッシュはおいしい?まずい?」のアンサーを確認!
A.「しっかりおいしかった」
- プラスポイント
- 糖質30g以下・塩分2.5g以下を感じさせないハッキリとした味
- 野菜がたくさん食べられる
- レンジでチンするだけの手軽さが魅力
- マイナスポイント
- 糖質・塩分には配慮しているけど、しっかりカロリーは有り
- 解凍方法によって野菜が水っぽくなる
- 食品添加物・人工甘味料がいろいろ入っている
特に、あまり自炊をする時間がない方にピッタリな商品。冷凍庫から取り出してレンジでチンするだけで、すぐに栄養のバランスがとれた食事が楽しめます。
反対に普段から自炊をしている人の場合は、あまりおすすめはできません。自炊をするより割高になったり、普段食べない不要な添加物を摂取する可能性があります。とはいえコンビニ弁当や冷凍食品にも食品添加物がしっかり入っているので、必要以上に気にする必要もないでしょう。
これらの点をしっかりおさえた上で、ナッシュを楽しみましょう。
今回実食したお弁当の「詳細」


最後は、今回実際に食べてみたナッシュ冷凍弁当を、細かくレビューしていきます。気になる冷凍弁当の欄をタップして、レビューを確認してみてください。なおそここまで詳しく見たくないという方は、この欄は飛ばして、お得に購入することのできるクーポン詳細へ進んでください。
なおナッシュには約100種類のメニューがあり、新メニューも次々と登場します。メニューは都度入れ替わるので、皆さんが注文をするときに同じメニューがないかも知れません。
▼タップで開きます
実食した「メニュー一覧」と「栄養成分」
メニュー | 糖質 | 塩分 | cal | 脂質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
きのことチーズのトマトハンバーグ | 15.4g | 2.5g | 398 | 27.1g | 7.0g |
ロールキャベツのチーズデミ | 14.1g | 2.5g | 328 | 20.6g | 4.7g |
牛肉のデミグラスソース煮 | 8.6g | 1.2g | 394 | 30.9g | 3.8g |
焼き鳥の柚子胡椒 | 2.8g | 1.9g | 413 | 27.7g | 4.1g |
鮭のごま風味焼き | 5.5g | 1.3g | 334 | 22.8g | 2.5g |
大豆ボールのジェノベーゼ | 19.3g | 2.0g | 357 | 17.6g | 6.2g |
ヤンニョムチキン | 19.4g | 2.1g | 487 | 30.8g | 1.8g |
月見ドライカレー | 29.9g | 2.3g | 311 | 12.4g | 8.9g |
ロールケーキプレーン | 4.7g | 0.1g | 161 | 14.6g | 1.3g |
▼各メニューとレビュー
きのことチーズのトマトハンバーグ
▼タップで拡大








お弁当の中身は、次の4品。
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- ブロッコリーのパンプキンソース
- カリフラワーと炒り卵のチリ
- キャベツとベーコンのピリ辛
鶏肉のハンバーグと聞いていましたが、しっかり豚肉のような食感でした。酸味のあるトマトソースに、程よいチーズの塩味が加わって、見ため以上にやさしい味わい。
ちょっと加熱時間を失敗して、副菜は全体的に水っぽくなってしまいました。そのため副菜の味が薄めに。カリフラワーは〝パンプキンソース〟ブロッコリーは〝チリ風味〟など、味付けが個性的だったので、好き嫌いは分かれそうでした。
(終売)ロールキャベツのチーズデミ
▼タップで拡大








お弁当の中身は、次の4品。
- ロールキャベツのチーズデミ
- ブロッコリーのお浸し
- カリフラワーのタルタル
- ナスのごまポン
全メニューの中でも人気の〝ロールキャベツ〟には、酸味が少なく濃厚な〝デミグラスソース〟がかかってました。トロっと柔らかいキャベツがソースに良く合う!牛や野菜のうま味が強く、ついつい食べる手が進みます。何よりメインがキャベツなので、食べすぎても罪悪感がないことも嬉しい限りでした。
副菜の中でも、特に味がしっかりしていたのが〝和え物〟。なすは〝ごま油+ポン酢〟で、ブロッコリーは〝めんつゆ〟で味付けされていて、どちらもしっかりおいしいやつでした。
(終売)牛肉のデミグラスソース煮
▼タップで拡大








お弁当の中身は、次の4品。
- 牛肉のデミグラスソース煮
- 茄子とピーマンの肉みそ炒め
- ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ
- もやしと小松菜のナムル
牛丼の様なうす切りのお肉が、意外とたっぷり入っていました。甘くて濃厚な〝デミグラスソース〟がおいしく、単価の高い牛肉にボリュームはあまり期待していなかっただけに、かなり満足できました。
副菜はメニューにより水分量がことなるため、おいしかったりベチャベチャだったり‥。意外とおいしかったのが、ほぐしたささみを加えた「カレー風味のブロッコリー」。トロトロの「ナス」も、大きくて食べごたえがバツグンでした。
(終売)焼き鳥の柚子胡椒
▼タップで拡大








お弁当の中身は、次の4品。
- 焼き鳥の柚子胡椒
- ブロッコリーとえびのお浸し
- いかとにらの和え物
- パプリカとぶなしめじの炒め物
プリップリの鶏のもも肉に柚子胡椒の味わいが染み込んで、ハッキリとした味わいに。焼き鳥というからパリッと香ばしいかと思いきや、冷凍なのでそれは仕方のないところでしょう。
副菜はどうしても全体的に水っぽく、味もほとんど抜けてしまっていました。公式の指示通りだとおいしくならないと気付き、この辺りからレンチン時間を調整し始めました。
(終売)鮭のごま風味焼き
▼タップで拡大








お弁当の中身は、次の4品。
- 鮭のごま風味焼き
- レタスとミニトマトのツナサラダ
- エリンギと玉ねぎの梅肉和え
- 茄子甘酢
あまり調理する機会の少ない魚を食べられるのも、ナッシュの良いところ。鮭は意外と大きくて、肉厚だったことにまずビックリ!はじめは〝ちょっとパサパサしてるかな~〟と思っていましたが、皮やハラスの部分はしっかり脂がのっていました。下味がやさしいので、塩やしょう油があるとよりおいしく食べられるでしょう。
ちなみに今回食べた中で、一番水分量が多かったのがこのお弁当。ツナサラダ(中央)は、もう完全に浸ってました。
(終売)大豆ボールのジェノベーゼ
▼タップで拡大








お弁当の中身は、次の4品。
- 鮭のごま風味焼き
- フライドオニオンと合わせたカボチャのトマトソース
- 甘みの強いスイートコーンペーストと和えたそら豆とコーン
- ツナブロッコリー
ちょっと変わったメニューをと思い、大豆を使ったミートボール風のメニューを注文。お肉のようなプリっとした食感で、これが大豆だとは言われなきゃ気づかないくらいです。味付けがしっかり目で、ボリュームも満点。これかなり当たりでした。
副菜ですが、今回はレンチン時間をかなり短く〝-1分30秒〟に設定。すると水分が野菜にとどまり、副菜が一気においしくなりました。コツは〝軽~くあたたまったくらいでレンジを止める〟こと。アツアツにしようとすると水っぽくなって、かえっておいしくなくなります。
(終売)ヤンニョムチキン
▼タップで拡大




お弁当の中身は、次の4品。
- ヤンニョムチキン
- えびシューマイ
- いんげんとささみのごま味噌あえ
- にんじんとごぼうのピリ辛きんぴら
甘辛のタレが特徴的な「ヤンニョムチキン」も、ナッシュなら手軽に楽しめます。適度に甘じょっぱく、辛さはほどほど。とってもごはんが欲しくなる味で、糖質に配慮している場合はガマンが必要です。
(終売)月見ドライカレー
▼タップで拡大






お弁当の中身は、次の4品。
- 月見ドライカレー
- コーンサラダ
- 枝豆とスクランブルエッグ
- 小松菜のガーリックオイル
初めて注文した〝ごはんが有る〟メニュー「月見ドライカレー」。ごはんがあっても〝糖質30g以下〟を維持できる秘密は、ご飯ではなく・お米に似せて作られた「米粉加工品〝レジラ米〟」を使っているからです。レジラ米は、一般的にごはんと比べて糖質が50%OFFと言われている食品です。気になったのはその味で、少し弾力が強めでしたが全く気にならない程度でした。
味付けは濃いめで、しっかりとスパイシー!大満足でしたがレンチンの仕方が特に難しく、目玉焼きだけは上手に解凍できませんでした。規定時間より少なくすると半解凍状態、規定時間通りにすると、今度は副菜がベチャベチャに。目玉焼きだけ分けて温めるのがポイントになりそうです。
(終売)ロールケーキプレーン(3個)
▼タップで拡大




「ロールケーキ」はフワッとした食感で、ほんのりと甘いクリームが特徴的。甘味料に〝エリスリトール〟を使用していて、砂糖を使ったものと比べてカロリーが少なめ。その分、後味が若干不自然でした。
とはいえ、間違いなく一般的においしいと言われるレベル。ナッシュの食事で糖質・塩分は抑えられますが、けっして自然派・無添加ではないことは頭に入れておきましょう。
\ 初回購入価格が割引に!/
お弁当って、どんな状態で届くの?




ナッシュの冷凍弁当は〝冷凍便〟で届きます。一食ずつ個別包装なので、届いたらそのまま冷凍庫へ直行。食べた後は紙容器ごとゴミ箱に捨てられるので、洗い物の手間もまったくかかりません。調理もとても簡単で〝レンジで5~6分ほど温める〟だけ。チンするだけでいつでも温かい料理が食べられます。



注意して欲しいのが〝冷凍庫の空きスペース〟。
6食程度なら準備しなくても何とかなるでしょうが、10~20食分となると事前準備なしでは冷凍庫に入りきりません!


▼タップで拡大




容器のサイズは「横:18cm・縦:16.5cm・高さ:4.5cm」。一箱がそこそこ大きいので、アッという間に冷凍庫が満杯に!冷凍庫が小さい場合は、あらかじめスペースを空けておきましょう。


我が家の冷凍庫だと、20食はさすがに無理そう‥。ファミリー用の冷凍庫の場合でも、注文数が多い場合は要注意です。結構かさばるので、到着予定日に合わせてスペースに余裕を持たせておきましょう。
ナッシュの「初回限定キャンペーン」
ナッシュでは、合計3,000円オフで購入することができる「初回購入限定キャンペーン」を実施しています。キャンペーンが適用になるのは〝初めての購入の場合のみ〟で、全プランが対象です。
これからナッシュを始める場合は、ぜひこのキャンペーンを利用しましょう。