MENU
サイト内検索

ナッシュ「解約方法」配送停止・スキップもボタンひとつで簡単に!

本ページには広告が含まれています。
nosh-解約方法

定期的に商品が届く〝サブスク〟サービスでは、一度契約すると「停止・解約」するまでず~っと商品が届きます。とっても便利な反面、急にサービスを止めたいと思った時に〝解約方法がよくわからない‥〟なんて慌てることにもなりかねません。

その点、冷凍宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」なら、解約方法はとても簡単!解約をしなくても「注文の〝スキップ・停止〟」ができるので、とっても融通が効くんです。今回はそんなナッシュ)の「解約方法」をくわしくご紹介。実際の画面を見ながら、手順を確認して行きましょう!

\ 初回購入価格が割引に!/

目次 - クリックで移動 -

ナッシュの「解約方法」を解説

ナッシュの解約手続きは〝ウェブ版・アプリ版〟のどちらからでも可能。アプリで手続きを進めた場合、途中で自動的にウェブ版に遷移します。ただし解約フォームの場所は、パッと見ただけではわかりません。解約フォームには、次の順番で進みましょう。

解約の手順
  1. ナッシュの “HP・アプリ” を立ち上げる
  2. マイページ へ移動
  3. よくあるご質問をタップ
  4. はじめての方へをタップ
  5. 定期配送の解約についてをタップ
  6. 解約手続きはこちらをタップ
STEP
HP(ウェブ版)を開く
ナッシュロゴ

まずはナッシュの〝WEB版〟のHPを立ち上げましょう。

アプリ版でも手続きを進めることはできますが、最終的にWEB版に飛ばされるので、二度手間になります。

STEP
マイページへ移動
ナッシュのマイページ

「マイページ」へ移動しましょう。

STEP
「よくあるご質問」をタップ
ナッシュのマイページ

マイページ下部にある「よくあるご質問」をタップしてください。

STEP
「はじめての方へ」をタップ
ナッシュ よくあるご質問のページ

「はじめての方へ」をタップし、次へ進みましょう。

STEP
「定期配送の解約について」をタップ

「定期配送の解約について」をタップし、回答ページへ進みましょう。

STEP
「解約手続きはこちら」をタップ

「解約手続きはこちら」をタップしてください。

あとは 手順に沿って進めると、解約手続きが完了します。

以前の「解約ボタン」は、さらに分かりにくい場所にあったので、今はかなり改善されている様に感じました。なお解約ではなく〝一時的に〟注文を止めたい時は、次に記載する〝スキップ・停止〟の手続きを選びましょう。

\ 初回購入価格が割引に!/

ナッシュの「スキップ」方法を解説

「全部食べ切ってないから、定期配送を一旦止めたい」「今週は外出が多かったから、何食も余っちゃった…」そんなときは解約ではなく、注文を「スキップ」するのがおすすめです。

なお何度スキップしても、解約料・違約金などはかかりません。

スキップの手順
  1. マイページ へ移動
  2. 「配送スケジュール」をタップ
  3. 「スキップする配送日」をタップ
  4. 「配送をスキップ」をタップ
  5. スキップしたことを確認する
STEP
マイページを開く
ナッシュのマイページ

まずはマイページを開きましょう。

STEP
「配送スケジュール」をタップ
ナッシュのマイページ

「配送スケジュール」をタップし、次の画面へ進みます。

STEP
「スキップする配送日」をタップ
ナッシュの配送スケジュール管理のページ

カレンダー上の配送予定日の中から「スキップしたい日」をタップします。

STEP
「配送をスキップ」をタップ
ナッシュの配送スケジュール管理のページ

下部にある「配送をスキップ」をタップします。ボタンが緑色に変わったら、無事スキップが完了です。

STEP
配送がスキップ されていることを確認する
ナッシュの配送スケジュールのページ

最後にちゃんと「スキップ予定」になったかどうか、確認しておきましょう。何週間もスキップしたい時は、この作業を繰り返すだけです。

\ 初回購入価格が割引に!/


ナッシュを「停止」する方法を解説

「解約を検討中なので、定期配送をしばらく止めたい」「いずれまた再開する予定なので、一時的に注文を控えたい」そんなときは解約でもスキップでもなく、注文を「停止」するのがおすすめです。注文を停止した場合、再開手続きをするまでず~っと注文がストップになります。

なお注文を停止しても、解約料・違約金などはかかりません。

停止の手順
  1. マイページ へ移動
  2. 「プランを停止する」をタップ
  3. 「配送間隔を変更せずに停止する」をタップ
  4. 「停止する」をタップ
  5. 停止したことを確認する
STEP
マイページを開く
ナッシュのマイページ

まずはマイページを開きましょう。

STEP
「プランを停止する」をタップ
ナッシュのマイページ

マイページの下部にある「プランを停止する」をタップしましょう。

STEP
「配送間隔を変更せずに停止する」をタップ
ナッシュの解約引き止めのページ

するとナッシュ側から、停止しない様に提案を受けます。配送間隔を長くすることを提案されましたが、ここはスルー。一番下までスクロールしましょう。

ナッシュのプラン停止画面

一番下にある「配送間隔を変更せずに停止する」をタップし、次に進みます。

STEP
「停止する」をタップ
ナッシュのアンケート画面

停止理由に関するアンケートが表示されるので、該当の項目にチェックを入れましょう。

ナッシュのアンケート画面

アンケート画面の下部にある「停止する」をタップすると、配送が停止となります。

STEP
配送が停止されていることを確認する
ナッシュのマイページ

最後にマイページに戻って、配送が停止されていることを確認します。次回以降の配送を止めたい場合は、この方法で停止の手続きを進めてください。

\ 初回購入価格が割引に!/

スキップ・解約時の「注意点」

ナッシュには〝登録料・年会費・最低注文回数がない〟ので、比較的簡単に解約することができます。また上で説明した通り、注文の〝スキップ・停止・再配達〟も簡単なので、意外と融通が利くんです。

ただし、注意をしないと余計にお金がかかってしまうことも。次回以降も続けようか迷っている時は、最低限、次に記載する「注意点」だけは確認しておきましょう。

注意
  • 手続きの締切日は配送地域に応じて変わります
  • 遅くても〝配送日の4〜5日前まで〟にスキップ・停止の手続きを完了させましょう
  • 解約・停止後一年以上経過した場合は、ナッシュクラブの累計注文数がリセットされます

スキップ・停止・解約には〝締切日〟があります。
締切日までに手続きが間に合わなかった場合は〝次回分の料金も発生する〟ので、ここは特に注意しましょう。

また累計購入数に応じて割引率がドンドン上がる「nosh club(ナッシュクラブ)」ですが、サービスを解約した場合・サービスを停止して一年以上経過した場合は、累計購入数がリセットされてしまいます。そのためまずは解約ではなく〝停止〟して、アカウントを残しておくのがベストです。


ナッシュの「初回限定キャンペーン」

ナッシュでは、合計3,000円オフで購入することができる「初回購入限定キャンペーン」を実施しています。キャンペーンが適用になるのは〝初めての購入の場合のみ〟で、全プランが対象です。

これからナッシュを始める場合は、ぜひこのキャンペーンを利用しましょう。

ナッシュ「初回限定キャンペーン」

当サイトのリンクを経由して初回注文を完了すると

合計3,000円分」が割引に

ナッシュでは〝初回購入時にしか利用できない〟キャンペーンが開催されています。必ずクーポンを利用して、少しでもお得にナッシュを楽しみましょう。

\ 初回利用時は必ずチェック /

▼利用条件を確認
  • 割引金額
    • 合計3,000円分
    • 初回・2回目・3回目の購入が「それぞれ1,000円引」になります
  • 利用期限
    • 特に定めなし
  • 利用条件
    • 当サイト内のリンクからナッシュ公式HPへ移動する
    • 賞味期限は製造から約6ヶ月~1年間です
    • 商品の価格以外に別途配送料がかかります

\ 初回利用時は必ずチェック /

ナッシュの「よくある質問」

ナッシュに「お試しプラン」はないの?

お試しプランはありません。最大3000円オフキャンペーンが行われているので、キャンペーンを利用して購入するのがおすすめです。

ナッシュには「クーポン」はないの?

最大3000円割引となる「初回限定キャンペーン」の他、長期間注文をしていない方に対して「カムバックキャンペーン」「お友達紹介キャンペーン」・期間限定の「コラボキャンペーン」などが定期的に開催されています。

ナッシュの「値段」っていくらなの?

ナッシュはプラン毎に料金がことなります。また送料も地域・配達食数によってバラバラです。ナッシュの本社がある関西エリアが最安圏で、北海道・沖縄が最高となります。

ナッシュを「注文する」にはどうすればいいの?

公式HP から 以下の手順で注文することができます

  • 「配送期間」を選択する
  • 「プラン」を選択する
  • 「メニュー」を選ぶ
  • 「必要事項」を登録する
  • 注文を確定させる
ナッシュの「おすすめメニュー」を教えて?

ナッシュには〝約100種類〟のメニューが並び、新メニューが入れ替えで登場します。

分かりやすく〝人気TOP10〟が表示されている他、贅沢食材を使ったリッチな「プレミアムメニュー」や各飲食店との「コラボメニュー」なども展開しています。

どのような「支払方法」に対応していますか?

以下の支払い方法に対応しています

  • クレジットカード
    • VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club
  • コンビニ後払い
  • d払い
「賞味期限」はいつまでですか?

メインプレートの賞味期限は「製造日から約6ヶ月~1年間」です。在庫状況によりことなりますが、短い場合でも1ヶ月程度余裕のある商品が届きます。

アレルギーには対応していますか?

アレルギーには完全対応していません。公式からも〝アレルギーによって重篤な症状が出る方はご利用をお控えください〟と注意喚起されています。

目次 - クリックで移動 -