MENU
サイト内検索

ナッシュの「スイーツ」が意外とおいしい!食べて分かったメリット・デメリットも

本ページには広告が含まれています。
nosh-スイーツ

冷凍宅配弁当サービス「nosh(ナッシュ)」。専属のシェフや管理栄養士が開発した〝糖質30g以下・塩分2.5g以下〟に抑えたメニューを提供していて、手軽に健康管理ができることから今とっても人気のサービスです。

ナッシュでは実は弁当だけでなく「スイーツ」も販売しているのですが、また食べたことのない方が「味は?」「おいしくないんでしょ‥」と疑う気持ちも分かります。

そんな疑問を払拭すべく、今回は〝北海道のグルメサイト〟「MOGTRIP」が検証。気になったメニューを実際に取り寄せ、食べてみました。スイーツの特徴や、気になったポイントなどをご紹介します。

\ 初回購入価格が割引に!/

目次 - クリックで移動 -

スイーツは「どんなメニュー」があるの?

ナッシュで注文した商品たち
ナッシュは 弁当だけじゃない

冷凍弁当の他に「スイーツ」も取りそろえているのがナッシュ。弁当以外のラインナップは4種類・全9メニューを展開しています(2023年3月時)。

▼パン・スイーツ全9種・ラインナップ

  • ドーナツ
    • チョコレート・バナナ・プレーン
  • ケーキバー
    • チーズケーキバー・ガトーショコラバー
  • プロテインバー
    • チョコレート・キャラメル
  • パン
    • バンズパン・バターロール
ナッシュの冷凍弁当一式
注意:ロールケーキは終売です

スイーツはナッシュの独自メニューで、他の冷凍宅配弁当サービスではあまり見かけることはありません。どれも糖質に配慮しているものばかりで、罪悪感はかなり少なめでした。特に甘いものを控えている時などには、強い味方になってくれることでしょう。

ドーナツ・プロテインバーは1食分で〝各3個〟。ケーキバーは1食分で〝各2個〟。パンは1食分で〝各4個〟です。ナッシュの冷凍弁当が「1食あたり600~700円程」なことを考えると、ドーナツだと1個あたり200~250円程、パンは150~180円程。糖質に配慮している商品とはいえ、少々割高に感じました。

公式HP で メニューを確認

各スイーツの糖質は以下のとおりです。なお糖質量の目安は〝ご飯100gあたり約35g程度〟とおぼえておきましょう。

▼ 各スイーツの糖質(タップで開きます)

▶ ドーナツ(1個あたり)
チョコ13.4g
バナナ13.7g
プレーン13.6g
▶ ケーキバー(1個あたり)
チーズケーキバー12.4g
ガトーショコラ13.0g
▶ パン(1個あたり)
バンズパン2.4g
▶ プロテインバー(1個あたり)
チョコレート6.7g
キャラメル8.7g

ごはんと比べた場合、糖質が少ないことが一目瞭然ですね。糖質を控えていても、これなら比較的安心して食べることができそうです。

\ 初回購入価格が割引に!/

スイーツを「実食」

今回実際に食べてみたスイーツは、以下のメニュー。

  1. ケーキバー(ガトーショコラ)
  2. パン(バンズパン)
  3. プロテインバー(チョコレート)

結論からいうと〝クセはあるけど、どれもおいしいものばかり〟。味の特徴や気になったポイントをご紹介します。

①:ケーキバー

ナッシュのケーキバー
▲ ケーキバーは 2個で1食分 ▲

▼タップで拡大

個人的一番好きだったのが、この「ケーキバー ガトーショコラ」です。チョコレートの風味はそこそこでしたが、食感がしっとり・なめらか。全スイーツの中で、一番自然に近い甘さと後味が楽しめました。

ポイントは、砂糖に加え〝植物由来の甘味成分「エリスリトール」〟を使っていること。砂糖の60~70%ほどの甘みがあるのに〝ほとんどが吸収されず体外に排出される〟ので、実質的にはカロリーゼロ(正確には約0.2kcal/g)なんです。甘さは控えめ・ビターな味わいなので、甘ったるくなくかなり満足できました。

公式HPでメニューを確認

②:パン

ナッシュのバンズパン
▲ パンは 4個で1食分 ▲

▼タップで拡大

ナッシュのパンは、小麦粉ではなく大豆粉をつかった〝糖質に配慮したパン〟。見ためは普通のパンなんですが、小麦粉100%のパンとは似て非なるもの。ほんのり〝きな粉〟のような大豆風味が感じられ、これが意外とハマる。

食感は冷凍のパンとは思えないほどフワッフワ。そのまま食べてもおいしいですが、ナッシュの冷凍弁当と一緒に食べると、糖質の管理もでき満足度もかなり上がります。

公式HPでメニューを確認

③:プロテインバー

端までしっかり チョコが入っていました
端までしっかり チョコが入っていました

スイーツなのにたんぱく質がとれる「チョコレートバー」。大豆パフのザクザク食感が爽快でした。

カロリーゼロの甘味料「ラカント」を使用していて、罪悪感はかなり少なめ。自然な甘みが感じられるのに、十分な満足感もありました。砂糖とはまた違った変わった後味が気になるところですが、間違いなく万人受けする味と食感。絶対に嫌いな人はいないでしょう。

公式HP で メニューを確認


食べて分かった「メリット・デメリット」

ここまで〝ナッシュのスイーツ〟をご紹介しましたが「メリット・デメリット」をまとめてみましょう。

食べて分かった「メリット・デメリット」
  • メリット
    • スイーツなのに「糖質30g以下・塩分2.5g以下」
    • 糖質管理中でも比較的安心して食べられる
    • 冷凍保存ができ、また自然解凍でもハイクオリティ
  • マイナスポイント
    • エリスリトールなどの甘味料の後味が若干不自然
    • マーガリン・ショートニングや添加物は、普通に使われている
    • 価格は気持ち高め

ナッシュのスイーツで糖質に配慮することはできますが、けっして自然派・無添加ではないことは頭に入れておきましょう。とはいえ糖質管理中の強い味方ではあるので、上手に活用するのがポイントです。

ナッシュの「初回限定キャンペーン」

ナッシュでは、合計3,000円オフで購入することができる「初回購入限定キャンペーン」を実施しています。キャンペーンが適用になるのは〝初めての購入の場合のみ〟で、全プランが対象です。

これからナッシュを始める場合は、ぜひこのキャンペーンを利用しましょう。

ナッシュ「初回限定キャンペーン」

当サイトのリンクを経由して初回注文を完了すると

合計3,000円分」が割引に

ナッシュでは〝初回購入時にしか利用できない〟キャンペーンが開催されています。必ずクーポンを利用して、少しでもお得にナッシュを楽しみましょう。

\ 初回利用時は必ずチェック /

▼利用条件を確認
  • 割引金額
    • 合計3,000円分
    • 初回・2回目・3回目の購入が「それぞれ1,000円引」になります
  • 利用期限
    • 特に定めなし
  • 利用条件
    • 当サイト内のリンクからナッシュ公式HPへ移動する
    • 賞味期限は製造から約6ヶ月~1年間です
    • 商品の価格以外に別途配送料がかかります

\ 初回利用時は必ずチェック /

目次 - クリックで移動 -