石屋製菓が運営する”白い恋人パーク”!ここだけのお土産などを徹底解説!

札幌の有名な観光地といえば‥
札幌観光地
- 札幌市時計台
- 北海道庁旧本庁舎
- 札幌テレビ塔
- 大通公園
- 大倉山展望台 など
北海道内179市町村を全走破したわたしが、その中から今回は‥

本記事は、特にこんな方におすすめ。
本記事を読んで、札幌の旅を 思いっきり楽しんでくださいね♪
「白い恋人パーク」への アクセス方法
”白い恋人パーク” があるのは、札幌市西区にある ”宮の沢” 。
札幌駅からは 約7~8km はなれているので、公共交通機関か車・タクシーで向かいましょう
「白い恋人パーク」へ 地下鉄で向かう方法
地下鉄を利用して「白い恋人パーク」に向かう場合は、以下を参照してください。
地下鉄で向かう方法
- “大通公園” から 市営地下鉄 東西線「宮の沢 方面行」へ乗車
- 8駅後(約16分)の「宮の沢」駅 で下車(運賃 大人290円)
- 「宮の沢」駅から 徒歩 約7分で到着
なお 地下鉄「東西線」へは、札幌駅から乗車することができません。
札幌駅から向かう場合は、徒歩か 地下鉄「南北線」を利用して、「大通駅」から 地下鉄東西線へ乗車しましょう。
「白い恋人パーク」へ バスで向かう方法
バスを利用して「白い恋人パーク」に向かう場合は、以下を参照してください。
バスで向かう方法
- 「札幌駅前バスターミナル」1番乗り場から、「中央バス 高速おたる号 小樽行き(円山経由)」に乗車
- 8駅後(約40分)の「西町北20丁目」停 で下車(運賃 大人210円)
- 「西町北20丁目」から 徒歩 約7分で到着
札幌駅から向かう場合は バスの方が便利ですが、地下鉄より時間がかかります。
旅行の行程に合わせて 交通機関を選びましょう。
「白い恋人パーク」へ 車で向かう場合と、駐車場について


駐車場の入口
JR札幌駅から「車」で白い恋人パークへ向かう場合のルートは、以下の通りとなります。
車で向かう方法
- 札幌駅南口から「北4条通」を西に進み「西24丁目」まで向かう
- 青看板に従い「小樽方面」へ右折し「道道124号線」を進む
- そのまま 約5km 進むと、左側に「白い恋人パーク」が見えてきます
白い恋人パークには、無料の駐車場が設けられています。
駐車場 概要
- 【駐車料金】無料
- 【収容台数】130台分
駐車料は「無料」となり、時間制限もありません。
時間帯によって混雑は避けられないので、時間に余裕を持って向かいましょう。
「白い恋人パーク」へ タクシーで向かう場合
札幌駅からタクシーでむかった場合の目安料金は ”約3000円” となります。
⇒ 参考:NAVITIME タクシー料金検索
地下鉄・バスにくらべ かなり割高ですが、人数が多い場合などは利用を検討してみましょう。
「白い恋人パーク」の 営業時間や入場料について



「白い恋人パーク」には 有料の施設と無料の施設があり、必ず入場料がかかる訳ではありません。
目的に応じて、上手に楽しみましょう!
「有料」で楽しめる施設


チケットカウンター
有料の施設
施設名 | 入場料(団体割引など有) | |
プレミアムファクトリーコース
|
大人 1500円 | 小人 1200円(4才~中学生) |
テイスティングコース
|
大人 1600円 | 小人 1300円(4才~中学生) |
ガリバータウン ポッケ | 大人 600円 | 小人 600円 |
白い恋人鉄道 | 平日1000円、土日祝1200円(1グループ 4人まで) |
“チョコトピアファクトリー” は、石屋製菓の銘菓「白い恋人」などの製造ラインを “工場見学” することができるコース。
その他 プロジェクションマッピング や チョコレートのテイスティング を楽しめるコースなどがあるので、希望に応じたコースを選びましょう。
「無料」でも楽しめる施設


冬のローズガーデン
無料の施設
- ローズガーデン
- からくり時計塔(アトラクション)
- チュダーハウス(ショップ)
工場見学やアトラクションなど、一部施設をのぞき 入場料は「無料」。
最大限楽しむには有料施設は外せませんが、ガーデンや冬季イルミネーションなど 無料でも見どころは満載です。
白い恋人パーク 施設概要など
住所など 建物の概要については、以下をご参照ください。
【施設名】 | 白い恋人パーク |
【住所】 | 北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36 |
【電話番号】 | 011-666-1481 |
【営業時間】 | 11:00~17:00 |
【休館日】 | 9:00~18:00(夏季)、9:00~20:00(冬季) ※要HP確認 |
【駐車場】 | あり(無料) |
【入場料】 | 施設による(基本無料) |
【公式HP】 | https://www.shiroikoibitopark.jp/ |
【外部ページ】 | じゃらん |
【地図】 | グーグルマップをひらく |
「白い恋人パーク」を 運営する「石屋製菓」って一体どんな会社?


明治44年に建てられた建物を移築した”あんとるぽー館”
「石屋製菓」は 北海道の代表的な菓子メーカー。
銘菓「白い恋人」は、ホワイトチョコレートをラング・ド・シャではさんだ 北海道の代表的なお菓子です。





石屋製菓の代表的なお菓子「白い恋人」
石屋製菓の沿革
- 1947年 創業者の「石水幸安」さんが デンプン加工業として創業
- 1959年 石屋製菓株式会社が設立
- 1976年 「白い恋人」が販売開始され、スマッシュヒット!
箱を見るだけで どこに行ったかがわかるくらい、北海道土産としての不動の地位を確立。
また 北海道のフットボールクラブ「コンサドーレ札幌」の筆頭株主でもあり、ユニフォームにも ”ISHIYA” の文字が見て取れます。
「白い恋人パーク」とは どんなテーマパークなの?


ユニークでファンタジー溢れる雰囲気が魅力的
「白い恋人パーク」は、石屋製菓が運営するテーマパークです。
白い恋人パークの見どころ
- ヨーロッパに行った気分になれる ファンタジーな空間
- 「白い恋人」生産ラインの工場見学(有料)
- 「コンサドーレ札幌」の 練習場が併設



チョコレート関係の展示も充実し、無料エリアでも十分に楽しめます。
また ここでしか買うことのできない限定商品も多数販売! お土産に何を買うか困った時にも便利です。
「白い恋人パーク」での おすすめの楽しみ方



おすすめの楽しみ方
無料でも、有料でも。一部だけでも、全施設を満喫しても 楽しめるのが「白い恋人パーク」。
目的によって楽しみ方を選びましょう!
白い恋人の生産ラインを「工場見学」してみよう!(有料)


白い恋人の製造ラインを見学
「チョコトピアファクトリー」は、あの銘菓「白い恋人」の製造工場。
“白い恋人” と “バウムクーヘン” の製造工程を、通路ごしに見学することができます。
入場料など
【営業時間】10:00~17:00
入館料 | 大人 | 小人(4歳~中学生) |
一般 | 600円 | 300円 |
団体 | 500円 | 200円 |
※ 3歳以下 無料


工場は通路に沿って2階から見学
「白い恋人」が すごいスピードで包装され、箱に収まる様子は圧巻の光景。
北海道銘菓ができあがる瞬間を、その目に焼きつけましょう!


中央の柱のモニターに注目
モニターには、この日つくられた白い恋人とバウムクーヘンの製造個数が表示されています。



どんどんと数字がカウントされていく様子は、見てるだけでも十分たのしい♪
ぜひ このモニターにも注目してみてくださいね。


バウムクーヘンの製造様子も見学可能
機械化された製造ラインが楽しい「白い恋人」に対して、完全手作業なのがバウムクーヘン。
作り手の手際の良さが光り、こちらはじっくりと見ていられます。



チョコレートをテーマにした アトラクションを満喫(有料)
「白い恋人パーク」では、目的に応じた 3つの有料コースを準備しています。
有料コース
コース名 | 料金 | 利用可能施設 |
ファクトリーコース | 大人600円、小人300円 | チョコトピアファクトリー・チョコトピアマーケット |
プレミアムファクトリーコース | 大人1500円、小人1200円 | チョコトピアファクトリー・チョコトピアマーケット・チョコトピアハウス |
テイスティングコース | 大人1600円、小人1300円 | チョコトピアファクトリー・チョコトピアマーケット・スタディベース・カカオポット |
- 【チョコトピアファクトリー】前述の工場見学
- 【チョコトピアマーケット】お菓子造り体験・ツアー参加者限定ラウンジの利用
- 【チョコトピアハウス】チョコレートをテーマにしたプロジェクションマッピングショー
- 【スタディベース・カカオポット】チョコレートのテイスティングレッスン
どのコースを選ぶかによって内容と料金が変わります。
「思いっきり 白い恋人パーク を満喫したい!」 という方は、迷わずツアーに参加してみましょう!
「お菓子作り体験」でステキな思い出を


スイーツワークショップ・ドリームキッチン チョコレートルーム
クッキーやチョコレートなどの ”お菓子造り体験” をすることができるのが ”スイーツワークショップ・ドリームキッチン チョコレートルーム”。
料金は別途かかりますが、子供だけでなく大人も楽しめる内容となっています。
色々なコースがありますので、体験料などは こちらからご確認下さい。
季節ごとに彩られる「ローズガーデン」での~んびり(無料)
①:庭園をゆったりと散歩


夏はたくさんのバラが咲き乱れるローズガーデン
白い恋人パークの「ローズガーデン」は、入場料が無料。
オンシーズンの夏には 庭園のバラが一斉に開花し、ヨーロッパの様な非日常的な空間がこれにマッチ!
この雰囲気を生かし、思いっきりフォトジェニックな写真を撮影してしまいましょう!
一部制限はありますが、事前連絡の上で ”コスプレ” でも撮影も可能の様ですよ。
②:冬季限定の「イルミネーション」は必見!
毎年 “冬” に行われるのが「ホワイトイルミネーション」!
メインツリーがそびえる中庭に、約13万球の電球や 約250体の雪だるまが光り輝くファンタジーあふれる世界が広がります。
詳細
▼ 2020年 イルミネーション概要
- 【開催期間】 2019.11.30(土)~ 2020.2.29(土)
- 【開催時間】 日没~20:00
- 【ショー】 日没~20:00までの20分と40分に開催
- 【料金】 無料
日没後、毎時20分と40分に開催 される「光と音のショー」は必見!
タイトルは 冬しか咲かない ”SNOW ROSE” をテーマにした「Bright Ceremony of The SNOW ROSE」。
大通公園のイルミネーションもキレイですが、雰囲気の良さではこちらも負けていませんでした!
③:からくり時計塔の「チョコレートカーニバル」
からくり時計塔では、1時間おき「チョコレートカーニバル」が開催されます。
シャボン玉が飛び交う中で行われる 動物たちのカーニバルは、正にファンタジー!
園内のどこからでも見ることができますが、後述する 有料エリアの「ラウンジ・オックスフォード」から眺めるのがおススメです。
コンサドーレ札幌の練習風景を見学してみよう(無料)


隣接するコンサドーレ札幌の練習場
道路を挟んだ向かいあるのが「宮の沢 白い恋人サッカー場」。
サッカークラブ「コンサドーレ札幌」の練習場で、実際の練習風景を見学することができます。
見学時の注意
- 「宮の沢 白い恋人サッカー場」には駐車場はありません
- サッカー場利用時は、白い恋人パーク駐車場への駐車ができません
- 見学の際は公共交通機関を利用するか、近隣の有料駐車場に車を停めましょう
さらには 約3000人も収容できる 一般観客席に座るのも「無料」!
本番さながらの臨場感を味わうことができるのも魅力。地元北海道の「コンサドーレ札幌」をみんなで応援しましょう!
「白い恋人パーク」で楽しめる グルメの数々
①:チョコレートラウンジ・オックスフォード(有料エリア)


チョコレートラウンジ・オックスフォード
「チョコトピアファクトリー(有料)」内を楽しんだあとにおすすめなのが「チョコレートラウンジ・オックスフォード」。
自動ピアノの音がなりひびく開放感のある空間で、とてもゆったりとした贅沢な時間を過ごすことができます。


パーク全体を見渡すことのできる窓側の席がおススメ



風景のポイント
- 【真下】白い恋人パーク” の中庭「ローズガーデン」
- 【その奥】「宮の沢 白い恋人サッカー場」&「手稲山」
「都市の雰囲気+大自然」を見下ろすことができる、こんな景色にはなかなか出会うことが出来ません!


オリジナルスイーツ ”白い恋人パフェ”
またメニューには、ここでしか食べられないオリジナルスイーツが満載!
詳細は 別記事でくわしくまとめているので、以下のリンクより ご確認下さい。
②:カフェレストラン・あんとるぽー(無料エリア)


カフェレストラン あんとるぽー入口
明治44年に建てられた建物を移築・復元した「あんとるぽー館」。
こちらでは「カフェレストラン・あんとるぽー」の 本格カレーや オリジナルコーヒーなどがおすすめ。
1名様 2500円からのコース料理も 事前予約が可能。
コース料理は 3日前までの「完全予約制」なので、電話連絡が必須です。
店舗情報 | |
【店名】 | カフェレストラン・あんとるぽー |
【電話番号】 | 011-666-1481 |
【営業時間】 | 10:00~20:00 |
【公式サイト】 | 公式サイトへ移動 |
③:カフェ・バトラーズワーフ(無料エリア)


カフェ・バトラーズワーフ入口
「カフェ・バトラーズワーフ」では オリジナルパフェや、ワンハンドで食べられる軽食などが楽しめます♪
お腹が空いた時は、ピザやパスタがおすすめ。
ちょっと甘いものが食べたい時は、パフェや「白い恋人ソフト」などがおすすめです。
店舗情報 | |
【店名】 | カフェ・バトラーズワーフ |
【電話番号】 | – |
【営業時間】 | 9:00~20:00 |
【公式サイト】 | 公式サイトへ移動 |
④:ソフトクリームハウス(無料エリア)


ソフトクリームハウス
「白い恋人ソフト」だけなら、外のローズガーデンでも楽しむことができます。
「ソフトクリームハウス」で食べられるのは、白い恋人のチョコレート入りの「白い恋人ソフトクリーム」。
その他、チョコレートドリンクやコーヒー、マシュマロなども販売しています。
店舗情報 | |
【店名】 | ソフトクリームハウス |
【電話番号】 | – |
【営業時間】 | 9:00~20:00 |
【公式サイト】 | 公式サイトへ移動 |
⑤:スナックハウス・ブライトン(無料エリア)


スナックハウス・ブライトン
“ソフトクリームハウス” の隣では、軽食販売の「スナックハウス・ブライトン」が営業。
ホットドックやポップコーンなどが食べられます。
店舗情報 | |
【店名】 | スナックハウス・ブライトン |
【電話番号】 | – |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【公式サイト】 | 公式サイトへ移動 |
「白い恋人パーク」、ラストは “チュダーハウス” でお土産!


チュダーハウスの映えスポット
最後は「チュダーハウス」でお土産を買ってから帰りましょう。





たくさんの人でひっきりなしのショップピカデリー
中でも品数が充実しているのが「ショップ・ピカデリー」!
ここでしか買うことのできない限定商品も たくさんありました。
店舗情報 | |
【店名】 | ショップ・ピカデリー |
【電話番号】 | – |
【営業時間】 | 9:00~20:00 |
【公式サイト】 | 公式サイトへ移動 |
おすすめ土産 ①:白い恋人


白い恋人
「白い恋人」は、きれいな焼き色のラング・ド・シャで ホワイトチョコレートをはさんだ お菓子。
サクサクの食感とオリジナルのホワイトチョコレートが高い支持を受け、40年以上もの間愛され続けるロングセラー商品です。



おすすめ土産 ②:白いバウム TSUMUGI


白いバウム TSUMUGI
白い恋人のホワイトチョコを生地に練り込んだのが 「白いバウム -TSUMUGI(つむぎ)-」。
バターの代わりに 限界まで生地に練り込んだホワイトチョコレートが、風味とコクをプラス。
今までになかった新感覚バウムクーヘンです。
おすすめ土産 ③:なまらバターバウム TSUMUGI
北海道を代表する乳業メーカー「よつ葉乳業」と共同開発した「ISHIYA オリジナル特選よつ葉バター」。
乳酸菌で発酵させた生クリームをつかい、伝統的な「チャーン製法」で作られたバターです。
「なまらバターバウム」 には、この貴重な発酵バターの芳醇な香りとコクが凝縮。
ちょっと贅沢な ”自分” へのお土産におススメです。
※ 3月~4月下旬は販売を休止
おすすめ土産 ④:美冬
チョコレート と パイ・フィリング の絶妙な組み合わせが魅力的な「美冬」。
基本のフレーバー
- 繊細な味わい 「ホワイトチョコレート」×「マロン」
- ほろ苦さと酸味「ブラックチョコレート」×「ブルーベリー」
- 力強いコク 「ミルクチョコレート」×「キャラメル」
その他、限定フレーバーも魅力的! 白い恋人と並ぶ人気商品です。
おすすめ土産 ⑤:白い恋人 チョコレートドリンク
まろやかで口当たりの良い 「白い恋人チョコレートドリンク」。
そのまま飲むのもおすすめですが、プリンやアイスクリームを作るとき加えると 贅沢なスイーツに早変わりします。
おすすめ土産 ⑥:白い恋人ホワイトチョコレートプリン
白い恋人のホワイトチョコレートを練り込んだ「プリン」で、味の決め手は “ハスカップソース”。
常温でも保存が可能なので、持ち運びにも便利です。
限定品 ①:i(アイ)・ガトー



新千歳空港では買うことができない「i(アイ)・ガトー」。
バターとホワイトチョコレート、チーズパウダーを練り込んだ焼菓子で、お土産にもピッタリです♪
限定品 ②:イシヤパルフェ
その場で食べるスイーツなら、おなじく札幌市内限定の「イシヤパルフェ」をいただきましょう。
イシヤパルフェ販売店
- 大丸札幌店 イシヤショップ
- エスタ大食品街 イシヤショップ
- 丸井今井札幌本店 イシヤショップ
- 白い恋人パーク内 販売店
持ち運びもでき、その場で食べられる手軽さが魅力! 休憩時にもピッタリですね。
その他 限定品を 一挙ご紹介


限定 ”グランマイスターウエハース”


限定 ”クッキーボックス”


限定 ”博士と秘密のトランク テイスティングチョコレート”


限定 ”プルミとラウムのチョコレート物語”


限定 ”テリーヌ・ド・ショコラ 博士からの贈り物”


限定 ”パーククリスピーチョコレート”
世界に一つだけの「白い恋人オリジナル缶」を作っちゃおう!
撮影した画像をプリントした ”白い恋人” のオリジナル缶を作ることもできます!
料金は通常の白い恋人缶の価格に ”550円” をプラスするだけ。旅の思い出にいかがでしょうか?
「ショップ・キャンディラボ」で キャンディの実演を見学


色とりどりのキャンディが並ぶ ”キャンディラボ”
カラフルなキャンディが並ぶ「ショップ・キャンディラボ」。
買うだけでなく、キャンディ作りの実演を見学することができ、見ているだけでも十分に楽しめます!
店舗情報 | |
【店名】 | ショップ・キャンディラボ |
【電話番号】 | – |
【営業時間】 | 9:00~20:00 |
【公式サイト】 | 公式サイトへ移動 |
「白い恋人パーク」の 割引制度は? お得に楽しむ方法



優待内容
プレミアムファクトリーコース 入館料が割引になります。
- 大人 通常 1500円 → 1400円に!
- 小人 通常 1200円 → 1100円に!
大人も小人も、通常料金から 100円割引きとなります。
4人家族の場合だと 400円割引! かなり大きな額ですね!
その他の割引との併用はできないので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
さいごに


札幌観光のおススメスポット ”白い恋人パーク”
今回は「白い恋人パーク」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
工場見学はもちろん、その他にもいろいろな楽しみ方があり、無料でも有料でも楽しむことができるのが魅力的な施設。
ここでしか買うことのできない限定品もたくさんあるので、札幌観光のお土産は ここで決めてしまいましょう!
【施設名】 | 白い恋人パーク |
【住所】 | 北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36 |
【電話番号】 | 011-666-1481 |
【営業時間】 | 11:00~17:00 |
【休館日】 | 9:00~18:00(夏季)、9:00~20:00(冬季) ※要HP確認 |
【駐車場】 | あり(無料) |
【入場料】 | 施設による(基本無料) |
【公式HP】 | https://www.shiroikoibitopark.jp/ |
【外部ページ】 | じゃらん |
【地図】 | グーグルマップをひらく |
近くのスポットをチェック
記事が見つかりませんでした。