MENU
サイト内検索

おだし食堂|札幌中央区大通・狸小路

本ページには広告が含まれています。
おだし食堂
@hokkaido.gourmet @eat_in_hokkaido ←24年・4,500店の #北海道グルメ を食べ歩くグルメライター🙋‍♀️🧡 \ これぞ唯一無二‼🫶極上“おだし”スープカレー🔥/ 👑 ヒルナンデス・王様のブランチでも紹介📺 「北海道食材×究極の出汁」が生み出す 至福の一杯…🍛✨ 🌿 出汁の旨みが爆発するスープカレー ✔ 道産鮭節×羅臼昆布×宗八カレイ の極上ブレンド🐟 ✔ 油控えめでもコク深い‼ 旨みが身体に染み渡る🥹💖 ✔ スパイス × 出汁のバランスが神✨ 唯一無二の味わい🤤 👑 スープカレー好きなら絶対食べるべき一杯‼ 「これはもはや割烹料理⁉」ってレベルで 繊細&奥深い のに、しっかり満足感もある…🥹✨ アラフォーの胃にめちゃくちゃ優しくて ありがたかった🥺🙏 気になる人は 保存&シェア して行ってみてね!☺🧡 ❍ ———————————————————————— ❍ 🔸おだし食堂 |@odashishokudo 🔸北海道札幌市中央区南2条西1-5-1 第21広和ビル 3F 🔸11:00~14:30L.O、17:30~20:30L.O 🔸 定休日:なし ▼この日食べたのは💁‍♀️ 🥩松(十勝ハーブ牛炙り) 3,099円 🐷竹(富良野ポークフランク)2,919円 - 👛合計  6,018円 - ❍ ———————————————————————— ❍ 「おいしそう・行ってみたい!」と思ったら いいね&フォローしてくれるとうれしいです🙇‍♀️🧡 最後まで読んでくれてありがとう🥰✨ ※店舗情報・価格は変更になる可能性があります。  来店前にお店へご確認ください。 #北海道カレー #札幌グルメ #札幌カレー #札幌スープカレー #札幌ランチ #hokkaidogourmet #sapporogourmet ♬ クラシックの定番モーツァルトのアイネク。 – Toshihiro Iwaki

今回ご紹介するのは、札幌名物〝スープカレー〟の新星「おだし食堂」。北海道産の〝鮭節+羅臼昆布〟をベースにした、和ダシの効いた一杯が楽しめます。コンセプトに〝カレーというよりおだしです。〟を掲げるほど、他に類をみない強いうま味が特徴的。ごはんも野菜もおダシにまで〝北海道産〟にこだわったとっても贅沢なスープカレーは、ここでしか食べられません!

なお他店以上に原材料にこだわった結果、札幌の中でもトップクラスの価格帯になっています。目安は1杯2,000~3,000円ほどなので、事前に頭に入れておきましょう。

目次 - クリックで移動 -

おだし食堂の「店舗情報」を確認

おだし食堂の「店舗外観」
「店舗外観」

▼タップで拡大

お店の場所は、札幌中央区の「札幌狸小路商店街」の1丁目にある〝第21広和ビル〟の3階です。店横の階段を上り、3階へ向かいましょう。なお同ビルには、以前当サイトでもご紹介した〝ザンギうどん一休〟や〝アンノーエ〟などが入店しています。

最寄り駅は地下鉄「大通駅」で、35番出口から徒歩約3分ほどで到着します。また地下鉄「豊水すすきの駅」1番出口からでも、徒歩約3分ほどで向かうことができます。駐車場はありません。

店舗情報
店名:おだし食堂
住所:北海道札幌市中央区南2条西1丁目5-1 第21広和ビル 3F
電話番号:-(予約不可)
営業時間:11:00~15:00、17:30~21:00
定休日:なし
駐車場:なし
キャッシュレス決済:-
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
外部サイト:-
地図を表示:Googleマップへ

「人気・おすすめメニュー」

おだし食堂の「松(十勝ハーブ牛)」
「松(十勝ハーブ牛)」2,999円(訪問時)

▼タップで拡大

スープが特徴的なおだし食堂ですが、実は具材もかなり特徴的。基本お肉は入っておらず、代わりに〝一夜干しの宗八カレイ〟が顔をのぞかせています。野菜はおもに、美瑛町にある自社農場産のものを使用。ごはんはダシに合うよう、ターメリックライスの代わりに〝ほうじ茶飯〟で提供しています。また〝鮭節・とろろ昆布・すだち〟の3種で味変も可。鮭節はごはんに振りかけて、とろろ昆布はスープの中へ、すだちはお好みでいただきましょう。

基本メニューは〝松・竹・梅〟の3種類で、それぞれ異なるお肉がセットになります(〝梅〟はお肉なし)。今回いただいたのは「松」。メインは〝十勝ハーブ牛の炙り〟で、目の前で炙り焼きにするパフォーマンス付き!あまりの香ばしさに食欲が刺激されました。

高井なお

しっかりおダシが効いた滋味深いスープがとってもおいしい!スパイスも、ダシのうま味をかき消さない絶妙なバランスが秀逸。名前に負けず〝おダシが主役〟で、今までの概念を吹き飛ばす〝新感覚スープカレー〟でした!

おだし食堂の「竹(富良野ポークフランク)」
「竹(富良野ポークフランク)」2,599円(極上えびだしスープ+220円)(訪問時)

▼タップで拡大

「竹」のお肉は〝富良野ポークフランク〟。とっても大きくて、食べごたえもかなりのものでした。パリッとジューシーで、粗挽きの食感がまたたまりません。

なおスープは「極上えびだしスープ」にも変更可(追加料金+220円がかかります)。ノーマルのスープよりもエッジが効いていて、ハッキリとした味わい。フワッと香るエビの風味が、味をギュッと引き締めます。まずはノーマルスープを、二回目以降はえびスープをオーダーして、最低二度は楽しんでほしいところです。


メニュー写真などは ここで確認

おだし食堂の「メニュー表」
「メニュー表」

▼タップで拡大

メニューは大きく分けて〝松・竹・梅〟の3種類。梅は肉なし、竹には〝富良野ポークフランク〟が、松には〝十勝ハーブ牛の炙り〟がセットになります。また〝十勝ハーブ牛の炙り+蟹・いくら〟がセットになった「至高の蟹牛御膳」もありましたが、価格は5,500円(訪問時)となかなか高級な価格帯でした。

予算の目安はおおよそ2,000~3,000円程度で、一般的なスープカレー店よりはやや高め。その代わり他店に比べて素材へのこだわりがハンパじゃないので、十二分に食べる価値ある一杯と言えるでしょう。

主なメニュー(訪問時)

・松(十勝ハーブ牛炙り) 2,999円
・竹(富良野ポークフランク) 2,599円
・梅(肉無し) 2,199円
・至高の蟹牛御膳 5,500円
・れんげこぼれ蟹いくら 660円
・極上えびだしスープへ変更 +220円

おだし食堂の「店内の様子」
「店内の様子」

▼タップで拡大

店内は広くはなく、カウンター8席分のみ。今回は平日のディナータイムに伺いましたが、18:00頃には先客はなし。滞在中に3組ほどが来店し、帰るころには満席になっていました。なお入口前に順番待ち用の椅子があるので、満席時はここで座って待ちましょう。またお店から徒歩約30秒ほどの場所に系列店「おだし食堂はなれ」があるので、こちらの利用も検討してみてください。

店内に掲示してある大きなボードにその日使用する食材が記載してあるので、食べる前に一度確認しておきましょう。また〝ごはんの量・辛さ〟の選択はできないので、ごはんの量は〝おかわり(+220円)〟で、辛さは卓上のスパイスで対応しましょう。

高井なお

わたしたち日本人のDNAが求める、ダシが主役のスープカレー。実際に食べてみると、想像以上のおダシ感や深味に驚きました…!油分がかなり控えめなので、和食のようにあっさりといただけますよ。

▼関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 - クリックで移動 -