ムッシュサンダカン/深川市/自慢の絶品ピラフと釜めしを!希少な無添加ベーコンも

深川市内で、“ベーコン・ソーセージ” の 製造・販売をしている「ムッシュサンダカン」。
ポイント
- 発色剤など 添加物不使用、希少な “自家製ベーコン・ソーセージ” を製造・販売♪
- 地元 “深川産のお米” をつかった、炊き立ての “釜めし・銀しゃり” が楽しめる ^^
- 道の駅の食堂 “味しるべ駅逓” の運営も、実はこのお店⁉
釜めし・銀しゃりが人気の同店ですが、実は 幅広く豊富なメニューがそろっているお店。
中でも 今回は、テレビでも取り上げられた実績のある リピーター続出の人気メニューを中心に ご紹介します♪
「ムッシュサンダカン」の “マスター自慢のピラフ” を 実食!


マスター自慢のピラフ 990円
釜めしと同じくらい 人気のメニューがこちら、「マスター自慢のピラフ」。
内容
- 特製ガーリックピラフ
- 自家製ソーセージ
- 目玉焼き
- サラダ
- 福神漬け
- コンソメスープ
自家製の大きなソーセージが ものすごい存在感♪
なお、スープ以外は ワンプレートでの提供となります。


横からみると一目瞭然、ガーリックピラフはボリューム満点!


半分に切った大きなソーセージが 中央にドーン!と ^^
人気のピラフは、かなりボリューム満点!
横から見ると一目瞭然で、こんもりしていることが わかると思います。



塩味強めのはずなのに 不思議としょっぱくなく、目玉焼きの黄身を絡めて味変すると マイルドに さらに美味しくいただけました ^^
何よりも、パラパラで粒のたった “ご飯自体” が もう美味しい♪
ここは お米の栽培が盛んな、深川市ならではでしょう。


ピラフとは逆で、自家製ソーセージは 少し主張が弱め
ソーセージは 肉々しくて、太くて、焼き色がしっかり。
燻製の香りは あまりしませんが、これは お店側の狙い。
料理のじゃまをしない様に、あえて香りを弱めにしているのだそうです ^^
「ムッシュサンダカン」その他の メニュー一覧


ムッシュサンダカンは メニューのジャンルがとても豊富♪


ご紹介したピラフは おすすめメニューのひとつ
“釜めし” や 自家製のベーコン・ソーセージ が有名な ムッシュサンダカンですが、その他にも メニューはかなり豊富♪
カレーやパスタ、その他 洋食や丼ぶりまで 手広く行っています。
釜めし | 価格(税込) | おすすめ | 価格(税込) |
蟹釜飯 | 990円 | マスター自慢のピラフ | 990円 |
帆立釜飯 | 990円 | さんだかんセット | 1300円 |
山菜釜飯 | 990円 | 自家製ベーコンセット | 1300円 |
牛肉釜飯 | 990円 | 釜炊き銀しゃりと特大ヒレカツセット | 1300円 |
山海釜飯 | 1200円 | セット | 価格(税込) |
たらこバター釜飯 | 1100円 | チキンソテーセット | 990円 |
帆立バター釜飯 | 1100円 | ポークソテーセット | 990円 |
サラダセット | +220円 | ハンバーグセット | 990円 |
コーヒーセット | +220円 | ロースカツセット | 990円 |
※ 価格・メニューは変更する場合があります |


カレーや 丼ぶりにも対応


パスタ・グラタンなどの 洋食メニューも充実
カレー | 価格(税込) | 和食 | 価格(税込) |
カツカレー | 950円 | カツ丼 | 990円 |
エッグカレー | 880円 | 焼肉丼 | 880円 |
ソーセージカレー | 920円 | 牛肉丼 | 900円 |
有頭海老フライカレー | 1100円 | ベーコン丼 | 1100円 |
パスタ | 価格(税込) | アラカルト | 価格(税込) |
パスタ-ド-サンダカン | 900円 | エビグラタン | 770円 |
明太子パスタ | 900円 | エッグ&エビグラタン | 880円 |
ナポリターナ | 900円 | フレッシュサラダ | 660円 |
ジャポネ | 900円 | チキンサラダ | 770円 |
きのこのチーズクリーム | 930円 | ||
小海老と温野菜のトマトソース | 950円 | ||
※ 価格・メニューは変更する場合があります |
「ムッシュサンダカン」は テイクアウトにも対応!


右側のページが テイクアウトについての記述
ムッシュサンダカンでは、料理のテイクアウトにも 対応しています。



電話受付もできるそうなので、待つのがイヤな場合は あらかじめ連絡を入れておきましょう
なお テイクアウトについては、以下の注意点を あらかじめ頭に入れておきましょう。
「ムッシュサンダカン」では ベーコン・ソーセージの購入も可能 ^^


せっかく来たなら 自家製ベーコンやハムの購入をお忘れなく!
前述のとおり ムッシュサンダカンのベーコン・ソーセージは、すべて自家製!
保存料・着色料などを使わない “無添加” のソーセージが食べられます♪



使用量が規制されているとはいえ 発がん性のある物質なので、気になる方は ムッシュサンダカンで無添加のものを購入してみてはいかがでしょうか?


ベーコンと粗挽きウインナーを購入しました♪
商品名 | 価格(税込) |
ベーコン | 540円(100g) |
トントロベーコン | 648円(1パック 80g) |
粗挽きフランク | 1296円(5本 350g) |
粗挽きウインナー | 648円(5本 140g) |
プレーンウインナー | 648円(5本 140g) |
ハーブウインナー | 648円(5本 140g) |
チョリソー | 648円(5本 140g) |
チーズウインナー | 648円(5本 140g) |
ガーリックウインナー | 648円(5本 140g) |
ハンバーグウインナー | 648円(5本 140g) |
黒ごまウインナー | 648円(5本 140g) |
ササミスモーク | 432円(3本) |
くんてば | 432円(3本) |
鶏ハム | 378円(100g) |
和風チキンロール | 324円(100g) |
サラミ | 648円(5本 100g) |
セミドライソーセージ | 1080円(1本 250g) |
さんだかん特製セット | 3500円 |
※ 価格・メニューは変更する場合があります |
ベーコン・ソーセージは、冷凍の状態での販売。
保存料の入っていない商品のため、持ち運びが長時間になる場合は、別料金ですが 保冷剤・保冷バックの購入をおすすめします。


生でも食べられるベーコンは、断然生のままがおすすめ!


ウインナーは 断然焼いていただくのが◎!



口に含むと脂が溶ける‥、初めて生の方が美味しいと感じたベーコン♪ おすすめです ^^
料理にも合わせられる様、燻煙は控えめ。
なお 基本 “焼き” か “茹で” がおすすめなのだそうです ^^
「ムッシュサンダカン」一部商品はJR札幌駅でも購入可能!
「ムッシュサンダカン」の一部商品は、JR札幌駅構内「北海道どさんこプラザ 札幌店」でも購入できます。


購入できるのはウインナー2種類
どさんこプラザで販売しているのは、 “北のハイグレード食品” にもなっている「チキンじゅーしぃウインナー」と「ハーブウィンナー」の2種類。
価格はなんと、直営店と同じ!
札幌駅に立ち寄る際には、ぜひ利用してみてくださいね ^^
「ムッシュサンダカン」の 店内の様子


入口ドアを開けると すぐに広がるステキな店内♪
ムッシュサンダカンの店内は、とても広くて開放的♪
席の間隔が広くて ゆったりできますが、その分 席数は少なめです。
席の種類
- カウンター席 3席
- テーブル席 5人掛け 2卓
- 個室テーブル席 2部屋


大きなテーブル席が数席と 広くはありません


カウンター席は 3席のみ
1983年創業の ムッシュサンダカンは、もともと 現店主のご両親が 自家焙煎珈琲店としてスタートさせたお店。
店名の “サンダカン” の由来も、コーヒー産地である マレーシアの都市名から名付けられたのだそうです。
また 今でも コーヒーが美味しいという話もチラホラ‥
お店のステキな雰囲気は、きっと珈琲店だった時の名残なんでしょうね!
「ムッシュサンダカン」の系列店、道の駅の “味しるべ駅逓” について


道の駅 “ライスランドふかがわ” の 階段を上った2階が 味しるべ駅逓
道の駅ライスランドふかがわ の食堂 “味しるべ駅逓(えきてい)” ですが、実はここ ムッシュサンダカン が運営するお店 ^^
人気の “釜めし” をはじめ、カレー・ラーメン・定食などが リーズナブルに楽しめることから、ランチタイムを中心に いつもにぎわっています。


炊き立てでアツアツの “鶏釜飯”、この時点で もう美味しい♪


具材は 紅ショウガ・筍・ぎんなん・グリーンピースなど
使用する お米は もちろん “深川産” で、ななつぼし と ひとめぼれ を 独自にブレンド。
お茶碗に たっぷり盛っても 2杯は食べられるくらい、しっかり ボリュームもありました♪
なお 注文を受けてから炊き上げる “釜めし” は、出来上がりまでに 15分以上かかることも 珍しくなく、回転が早いとは 言い切れません。
向かう場合、ランチタイムなどの混雑時は 待ち時間も覚悟しましょう。
「ムッシュサンダカン」への アクセス方法


黄色い壁と三角屋根が目印
“ムッシュサンダカン” へは、バスか 車で向かうのが おすすめ!
JR 深川駅から 徒歩でも向かえなくはないですが、片道25分ほど 歩く必要があるので おすすめはできません ^^;
「公共交通機関」を利用して 向かう場合
“ムッシュサンダカン” へ 交通機関を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
バスを利用する場合、北海道中央バス “深川市内循環線”・“深旭線” に 乗車しましょう。
路線図や時刻表などは、以下のリンクから “北海道中央バス” 公式HPを 確認してみてください。
「車」で 向かう場合と 駐車場について
“ムッシュサンダカン” へ 車を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
- JR「深川 駅」から 約1.9km、約5分
⇒ ルートを確認


駐車場は お店の前に10台分以上あり
お店の前に 10台以上停められそうな 広い駐車場があるので、こちらを利用しましょう。
「ムッシュサンダカン」の 住所・電話番号、その他 店舗概要


ドアを開けてすぐ サインが飾ってありました
お店の住所や連絡先、営業情報などは 以下をご確認ください。
店舗情報 | |
【店名】 | ムッシュサンダカン |
【住所】 | 北海道深川市6丁目20-8 |
【電話番号】 | 0164-22-7704 |
【営業時間】 | 11:00~15:00(L.O.14:00)、17:00~21:00(L.O.20:00) |
【定休日】 | 月曜、及び不定休 |
【駐車場】 | あり(店舗前) |
【キャッシュレス決済】 | 一部電子マネー可 |
【公式サイト】 | 公式HP |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
「ムッシュサンダカン」まとめ


味のあるプレートも 雰囲気よし
今回は 深川市の 自家製無添加ソーセージ・ベーコンと、炊き立ての “釜飯” が自慢の 「ムッシュサンダカン」 をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?



思わずリピートしたくなる “マスター自慢のピラフ” は、深川B級グルメ 上位クラス確定です!
ポイント
- 発色剤など 添加物不使用、希少な “自家製ベーコン・ソーセージ” を製造・販売♪
- 地元 “深川産のお米” をつかった、炊き立ての “釜めし・銀しゃり” が楽しめる ^^
- 道の駅の食堂 “味しるべ駅逓” の運営も、実はこのお店⁉
こちらの店では、道の駅では取り扱っていない “ピラフ、ベーコン・ソーセージ、その他 洋食メニュー” などがおすすめ。
逆に 道の駅の “味しるべ駅逓” へ行く場合は、思う存分 釜めしを楽しむなど 上手に店舗を使い分けましょう♪



テレビマンも注目する 美味しい深川米が食べられる良店でした!
その他 周辺のお店をチェック
記事が見つかりませんでした。