MENU
サイト内検索

鮨処 暁|札幌中央区札幌駅

本ページには広告が含まれています。
鮨処 暁
@hokkaido.gourmet 【お寿司の概念が変わるかも⁉ 繊細で奥深い…とてつもない新店がOPEN🍣】 @eat_in_hokkaido ←25年・4,500店の #北海道グルメ を食べ歩くグルメライターです🙋‍♀️🧡 \“ここ最近で一番感した”お寿司、ついに出会ってしまった…/ 2025年4月21日OPEN!地下鉄さっぽろ駅から徒歩6分🚶‍♀️ 【鮨処 暁(あかつき)】さんでいただいたおまかせコースが、とにかく素晴らしかった✨ ミシュラン店で修業を重ねた28歳の若き大将が握るお鮨は、 繊細なのに奥行きがあって、1貫1貫にストーリーが詰まってる…👏 口の中でネタとシャリが静かにほどけるあの感じ、忘れられない…😌 【おすすめポイント】 ✔️ ミシュラン経験ありの若き大将が織りなす江戸前鮨 ✔️ 北海道産「ゆきさやか」×赤酢のバランスが絶妙なシャリ ✔️ 鮨だけじゃない!逸品料理や自家製甘味もレベル高すぎ ✔️ 全国の厳選日本酒とのペアリングも最高🍶 ✔️ カウンターで技を目の前に、会話も楽しめる✨ ✔️ 1週間かけて仕込むネタも⁉まさに“手間ひまのかたまり”🍣 北海道産の旬ネタを、江戸前の職人技で丁寧に仕立てた 江戸前・蝦夷前のいいとこどり!🍣✨ ランチタイムは5000円~プチ贅沢が味わえるよ🥰 今回はPRで訪問でしたが出会えて本当によかったです! 過去イチ好みだったかも🥺🍣 保存して特別な記念日の参考にしてね☺️🧡 ❍ ———————————————————————— ❍ 🔸鮨処 暁(あかつき) 🔸北海道札幌市中央区北3条東2丁目2-3 リリーベル札幌 1F 🔸11:30~15:00、17:30 – 22:00 🔸定休日:水曜、日曜 (撮影へのご協力ありがとうございます🙏🌟) ▼ この日食べたのは 🍣大将おまかせコース 15,000円 【先付】季節の逸品 【お椀】季節のお椀 【逸品】季節の逸品料理4種(焼き物や天ぷらなど) 【握り】厳選握り10貫 【留椀】味噌汁 【甘味】自家製水菓子 ❍ ———————————————————————— ❍ 「おいしそう・行ってみたい!」と思ったら いいね&フォローしてくれるとうれしいです🙇‍♀️🧡 最後まで読んでくれてありがとう🥰✨ ※店舗情報・価格は変更になる可能性があります。  来店前にお店へご確認ください。 PR #鮨処凜 #札幌駅グルメ #札幌寿司 #札幌ディナー #札幌旅行 #札幌市寿司 #札幌市グルメ #hokkaidogourmet #sapporogourmet ♬ ポップで跳ねのあるかわいい曲 – さんうさぎ

2025年4月、札幌駅エリアに誕生したお寿司屋さん「鮨処 暁(あかつき)」。同じく札幌駅エリアにある〝鮨処 凜〟の2号店として誕生したお店です。お寿司を握るのは、ミシュラン店などで修業を重ねた28歳の若き大将。日本料理&江戸前寿司の技法を施し、極上の味わいを生み出しています。

特にこだわっているのが「マグロ」。豊洲にある日本屈指の仲卸〝やま幸〟から仕入れているため、味はお墨付き。またその他のネタも含め、どれもクオリティがバツグン!お寿司のレベルに対して、比較的リーズナブルなのもうれしい限りです。

\ 食べログへ移動 /

目次 - クリックで移動 -

鮨処 暁の「店舗情報」

鮨処暁の「店舗外観」
「店舗外観」

▼タップで拡大

お店があるのは、札幌市中央区の「札幌駅エリア」。札幌駅南口から〝東急百貨店〟の裏口へ向かい、そのまま東へ。創成川を渡って真っすぐ進むと、すぐにお店が見えてきます。近くには〝ニッポンレンタカー〟や〝JR札幌病院〟などがあるので、これらを目印に向かいましょう。

最寄駅の地下鉄「さっぽろ駅」21番出口からは、約300m・約5分ほどかかります。JR「札幌駅」から向かう場合は、約750m・徒歩11分ほどかかります。なお駐車場はありません。

店舗情報
店名:鮨処 暁
住所:北海道札幌市中央区北3条東2丁目2-3 リリーベル札幌 1F
電話番号:050-5596-4918
営業時間:11:30~15:00、17:30~22:30
定休日:水曜・日曜
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:Instagram
外部サイト:食べログ(予約可) / ホットペッパー(予約可)
地図を表示:Googleマップへ

「人気・おすすめメニュー」

鮨処暁の「ネタケース」
ネタケース

お店で提供するのは「大将おまかせコース」1種類のみ。スタート時間は〝17:30〜・19:00〜・20:30〜〟の三部制なので、予約時に都合の良い時間を選びましょう。日本料理店・ミシュラン掲載寿司店などで修行を積んだ大将が、北海道の食材を江戸前の技法で巧みに昇華。その時々の旬の食材を使い、ほっぺたが落ちそうになるくらいクオリティの高いお寿司を握ってくれています。

ランチでは〝ディナーと同じ握り〟が楽しめるコースと〝おまかせセット〟の2種類が用意されていて、ディナーに比べるとどちらもリーズナブルに楽しめます。

高井なお

今回はディナーの「大将おまかせコース」をいただいてきました。出てきたお寿司はどれも一級品!さっそくご紹介します。

▼お料理(タップで拡大)

鮨処暁の「蝦夷鮑の煮鮑」
「蝦夷鮑の煮鮑」

まずはコースの前半とお寿司の途中に登場する〝お料理〟から。どれもこの後のお寿司が楽しみになるくらい、ハイレベルなものばかりでした。

釧路産・新物のクジラを使った「自家製クジラベーコン」は、臭みがなくクリアな味わい。続くのは、福岡産のグジ(甘鯛)・道産の原木シイタケを使った「お吸い物」。かつおと昆布の一番出汁がとっても上品な味わいでした。「蝦夷鮑の煮鮑」は、アワビの肝ソースを絡めていただきます。ひと口ごとにうま味があふれ、フンワリと柔らかな食感もたまりません!

中盤に登場するのは、お口直しの「もずく酢」。沖縄の糸もずくに赤酢を効かせ、甘くなりすぎないように仕上げています。臭みのない余市産「あん肝」はネットリ濃厚。ついついお酒が進んでしまう味わいでした。

▼お寿司:前半(タップで拡大)

鮨処暁の「秋サケ」
⑤「秋サケ」

新鮮でおいしいお寿司は数多くあれど、こちらのお寿司のポイントは〝大将の技術〟。熟成・昆布締めなどはもちろんのこと、ネタによってダシを加えたり技術を重ね合わせたりして、余韻が長く続くような極限のうま味を目指し作られています。

どのネタにも、お刺身ではなく〝握りに合うように〟江戸前の技術で数々の仕掛けが施されているのだそう。例えば前半戦のメイン「秋サケ」だけ見ても「砂糖と塩に一晩漬けこみ、塩抜きしてからさらに酒に漬け込み、お酢でしめ昆布で挟んで‥」。一瞬しか味わえない儚いおいしさの中に約一週間の時間と労力がかけられていると聞き、ただただ感服でした。

その他、10日間寝かせた「ヒラメ」は、バツグンの味の濃さ。「マグロ」は、あの有名な築地の〝やま幸〟さんから仕入れているのだそう。この日はたまたま北海道・噴火湾産のものでしたが、脂がバツグンにおいしかったです。マグロの後に登場したのは、大分・豊後水道産の「イサキ」。夏が旬の魚で、まるでのどぐろの様な脂ののり!赤身の本マグロの後に出てきたことからも、大将の自信が見受けられました。

▼お寿司:後半(タップで拡大)

鮨処暁の「ムラサキウニ」
⑩「ムラサキウニ」

お料理の〝もずく酢・あん肝〟をはさんで、どれも主役級だった後半戦がスタート。鮮度・脂のりが共にバツグンだった「ニシン」、礼文産の熟成「ボタン海老」と続き、苫小牧産の「ホッキ貝」が登場。産卵期前の新鮮なものを厳選し、お出汁に漬け込み味をしみ込ませているのですが、これがメチャクチャにおいしい!新鮮ならではのコリッとした食感はもちろん、一噛みごとにうま味がにじみ出してきます。

塩でいただく「トロたく」には、たくあんではなく〝べったら漬け(麹で漬けた漬物)〟を使用。北海道・稚内産で新物の「ムラサキウニ」は、一切雑味のないクリアな味わい。どちらも説明するまでもなくおいしかったです。

なおネタが際立っている故に、見落としがちなのが〝シャリ〟のおいしさ。味を左右するお米には、むかわ町の契約農家から取り寄せた〝ゆきさやか〟を使用。あの〝ゆめぴりか〟よりおいしいとも言われるブランド米に、兵庫県・養父の赤酢を合わせ、ネタのうま味の邪魔をしない上品なサイズで握っています。

▼デザート(タップで拡大)

鮨処暁の「自家製水菓子」
「自家製水菓子」

ラストの〝自家製水菓子〟は、熊本県産・樹上完熟デコポンを使った「自家製のゼリー」。デコポン2~3個分のフレッシュな果汁がたっぷりで、常連さんから〝売ってくれ〟と言われるくらい大評判なのだそう。果実をそのまま食べるよりも、味がクリアでより濃く感じられました。

高井なお

お寿司もお料理も、大将の技術がキラリと光る!食べておいしいのはもちろん、仕込みにかかる手間と時間をうかがうと、ただただ感服の連続。ラストの水菓子までおいしく、終始幸せが止まりませんでした…!!


メニューなどは ここで確認

鮨処暁の「メニュー表(ドリンク)」
「メニュー表(ドリンク)」

▼タップで拡大

ディナーは三部制で、それぞれ一斉スタート。〝17:30〜・19:00〜・20:30〜〟の中から好きな開始時間を選んで予約しましょう。

アラカルトはなく〝おまかせコース〟のみを提供しているので、選ぶ必要があるのはドリンクだけ。ビールは〝サッポロクラシック(訪問時)〟でした。果実酒・焼酎・ワイン・日本酒、なんでもそろっていて、特に充実しているのが「日本酒」。おいしいお酒と一緒においしいお寿司を楽しみましょう。

主なメニュー(訪問時)

・ランチ おまかせコース 5,000円
・ランチ 厳選握りコース 11,000円
・ディナー 大将おまかせコース 15,000円

鮨処暁の「店内の様子」
「店内の様子」

▼タップで拡大

席数は全部で16席。カウンター8席の他、テーブル席が全8席ありました。カウンター席からは大将の手元が丸見えで、見ているだけでも食欲が刺激されました。自ずと料理への期待も高まります。

鮨処 暁 の「大将」
鮨処 暁 の「大将」

鮨処 暁の大将は、苫小牧出身の若き料理人。18歳で寿司の世界に飛び込み、2025年でもう10年。道内のとある日本料理店、札幌で知らない人はいない〝某グルメガイドブック(赤)掲載店〟でも修行を重ねたその腕で作るお寿司・お料理は、どれも間違いのない本物の味わいでした。

目指すのは〝京料理〟のような味わい。赤酢にしてはやさしめに、代わりにしょう油はしっかりめに。ネタによって塗る量を変えるなど、味の変化を意識しているのだそう。なお大将の奥様が切子の職人さんということもあり、器には〝小樽のガラス〟が使われています。ひとつひとつことなる色味にも注目し、ぜひ視覚から楽しんでみてくださいね。

高井なお

シャリはかなり小さめですが味の奥行きがものすごくて満足度が段違い!!お鮨史上1番好みだったかも!?量的には控えめなので「コースが多すぎる」という小食の方にも自信を持っておすすめします!

\ 食べログへ移動 /

▼関連記事

目次 - クリックで移動 -