三笠「味処まんぷく」で“なんこ”と“ホルモン鍋”♪炭鉱町時代から続く老舗店!

三笠市民が足繁く通う 食堂 兼 居酒屋「味処まんぷく」は、ランチにもピッタリ!
ポイント
- 1962年創業、炭鉱町としてにぎわっていた 当時からの老舗 ☑
- とにかくメニュー数が豊富 ◎ 人気のラーメンを始め、焼肉・そば うどん などもあり♪
- 郷土料理 “なんこ” や、名物 “ホルモン鍋” は 必食!
決して多くない 三笠市内の飲食店。中でも、昼から気軽にご当地グルメが食べられる 貴重な一店がこちら!
雰囲気は あからさまに “居酒屋” で、かたっくるしくなく とってもおちつく良店です ^^
味処まんぷく の「ホルモン鍋・なんこ・石炭ザンギ」を 実食!
おすすめ メニュー ①:ホルモン鍋定食


「ホルモン鍋定食 950円」
“味処まんぷく” の 人気メニュー「ホルモン鍋定食」は、必ず食べるべき一品!
ポイント
- 二代目の代に登場した、味処まんぷく 看板メニューのひとつ ☑
- 豚ホルモンの 色んな部位や、玉ねぎ・ネギなどの 野菜もたっぷり♪
- ほんのり甘くて とっても優しい味噌味で、ニンニク&ショウガの風味が 食欲をそそる!


最初は フタが締まった状態で登場!


ホルモンはもちろん 野菜もたっぷりなので、栄養的にも ◎!


腸・タン・ヒゾウなど 色んな部位が 盛りだくさん!
味噌ベースで 深~い味わいのスープからは、野菜の甘さや ニンニク+ショウガの力強い風味などが 盛りだくさん♪
ここに ホルモンの脂が加わり、さらに コク深さもバツグン!



野菜&豆腐もたっぷりで、ヘルシーかつ ボリュームも満点! スープの中の とろ~り “半熟卵” を絡めて食べると、おいしいこと この上なし♪
ごはんも 深みのある器にたっぷりで、全体的にボリューム満点!
最後は 残った汁にごはんを投入すると、余すことなく 最後までおいしくいただけます ^^
おすすめ メニュー ②:なんこ定食


「なんこ定食 950円」
味処まんぷく は、三笠の郷土料理 “なんこ” を 食べられる 貴重な一店!
ポイント
- なんこ は “馬の腸” を煮込んだ ホルモン料理 ☑
- かつて 炭鉱町だったころ、馬を坑内運搬に使っていたことから 盛んに食べられていた郷土料理 ^^
- 豚よりも 内臓が厚め、しっかり下処理し 味噌で煮込むのが一般的!


大きめの器に たっぷりの “なんこ”!


お味噌汁(お麩)も お漬物も 手づくりの味♪
“豚ホルモン” より 厚みがある分、下処理は とっても大変!
臭みも強いそうで、お店によっては二度三度煮込んで 柔らかくしているところもあるほどなのだとか⁉



甘じょっぱい味噌の味も相まって、ご飯もドンドン進みます ^^
ホルモンが苦手でも 食べやすいと思うくらい、とっても柔らか。
ただし コリコリとした食感が好きな方だと、きっと物足りなく感じるでしょう。
おすすめ メニュー ③:石炭ざんぎ


「石炭ざんぎ 550円」


あからさまな “黒い色” が 特徴的
お腹に余裕があれば “石炭ざんぎ” も いただきましょう!
見ためが石炭の様に黒い 鶏の唐揚げで、かつて炭鉱町だった 三笠ならではのご当地グルメです ^^



ニンニクが効いた 甘めのしょう油ダレがベースで、思わずお酒が欲しくなる おいしい奴♪
味処まんぷく の「メニュー一覧」


食堂っぽく メニュー数はかなり多め



※ 2022年 9月現在の メニューと価格です


麺料理・一品料理・焼肉も


おみせのおすすめは「石炭ざんぎ・なんこ・馬刺し」


焼肉食べ放題にも対応♪


各種アルコールも充実! 夜の宴会などにもピッタリ ^^
とにかく メニューの数が豊富なので、何を食べようか迷ってしまう人も きっと多いはず。
そんな時はまず、お店のおすすめであり ご当地グルメの “石炭ざんぎ・なんこ” あたりから攻めてみるのも ひとつです ^^
味処まんぷく の「店内の様子」


カウンター席も多めで ひとりでも気軽に楽しめる♪
“味処まんぷく” の店内は、全部で 38席ほど。
カウンター 10席ほど、小上がり 4席×7卓 となり、そこそこの キャパがあります。



カウンター席も多く、ひとりでも ランチもお酒も楽しみやすい ^^


カウンターの向かいには 小上がりが3卓


個室テーブル席も 2室あり
小上がりも7卓あり、内4卓は 個室の中。
床には 赤い パンチカーペット敷で、各室にある 座布団を敷いて座りましょう。


サンドイッチマンなどの芸能人が来店したことも♪
味処まんぷく の「アクセス方法」


味処まんぷくの店舗外観 ※専用駐車場はなし
“味処まんぷく” に 向かう場合は、“車” か “バス” を利用して 向かいましょう!
なお バスの本数が多くないので、極力 車で向かうことをおすすめします。
「公共交通機関」を利用して 向かう場合


要予約の上で テイクアウトも可能
“味処まんぷく” へ 交通機関を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
対象となる バス路線は、22・23番 “三笠線” など。
バスの本数は そこまで多くないので、北海道中央バスの 公式HP から 対象路線・時刻表を確認しておきましょう。
「車」を利用して 向かう場合


向かって左側に店舗入口あり味処まんぷく
“味処まんぷく” へ 車を利用して向かう場合、距離や所要時間は 以下のとおり。
注意してほしいのが、専用駐車場が 設けられていないこと。
地元の方の中には 路上に停めている方もいましたが、お店の人に一声かけると きっといいアイデアを教えてくれるはずです ^^
味処まんぷく の「店舗概要」住所・電話番号


営業時間は 要確認!
お店の場所は、三笠市役所の真向い。
詳細な住所や連絡先、営業情報などは 以下をご確認ください。
店舗情報 | |
【店名】 | 味処まんぷく |
【住所】 | 北海道三笠市幸町6-11 |
【電話番号】 | 01267-2-2429 |
【営業時間】 | 11:00~14:00・16:30~21:00(平日)、16:30~21:00(土曜・祝日) |
【定休日】 | 日曜 |
【駐車場】 | なし |
【キャッシュレス決済】 | 楽天ペイ |
【公式サイト】 | – |
【外部サイト】 | ホットペッパー |
【地図を表示】 | グーグルマップはこちら |
味処まんぷく まとめ
三笠市民が通う 町の食堂 兼 居酒屋「味処まんぷく」。
ポイント
- 1962年創業、炭鉱町としてにぎわっていた 当時からの老舗 ☑
- とにかくメニュー数が豊富 ◎ 人気のラーメンを始め、焼肉・そば うどん などもあり♪
- 郷土料理 “なんこ” や、名物 “ホルモン鍋” は 必食!
飲食店の少ない 三笠の人気店で、市民が足繁く通う 地域に根付いたお店♪
今回は 郷土料理の “なんこ” をめがけて伺いましたが、その他の絶品メニューにも注目です ^^
その他 地域(空知)のお店をチェック
記事が見つかりませんでした。