MENU
サイト内検索

【保存版】札幌おすすめ「ジンギスカン」14選!地元民も納得のおいしいお店を厳選!

本ページには広告が含まれています。
札幌おすすめジンギスカン
高井なお

北海道の飲食店を4500店以上食べ歩いた 道産子グルメライター 高井なお です

今回は札幌でおすすめの「ジンギスカン」をご紹介します。広い札幌にはおいしい飲食店がたくさんありますが、やはりジンギスカンは外せません。特に道外の方から〝北海道のジンギスカンはおいしい〟と言われることがありますが、わたしも道外で獣臭い羊肉を食べその理由にも納得しました。

この記事では、札幌に200店舗以上もあると言われるジンギスカンの中からわたしが実際に食べておいしかったお店をまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

▼関連記事

目次 - クリックで移動 -

①:札幌郊外の超おすすめ店

サッポロビール園 開拓使館(東区苗穂)

@hokkaido.gourmet @eat_in_hokkaido ←24年・4,500店の #北海道グルメ を食べ歩くグルメライター🙋‍♀️🧡 \ 40年ぶりの大リニューアル✨進化した ビール園🐑🍺 / 2024年4月1日「サッポロビール園 開拓使館」が 大リニューアルOPEN‼🎉 より快適&ビールがおいしく楽しめる空間 に進化😋✨ 🔽 ここが変わった!3つの魅力 ① 各階に オープンドリンクカウンター設置🍺 ② 全席無煙ロースター完備🔥 → 煙を気にせずジンギスカンが楽しめる🐑 ③ 世界でここだけのビール「ファイブスター」🍻 が飲める‼ 【 「生ラムジンギスカン食べ放題」も健在🥩】 ほんのりラムの香りがしてジューシー🤤 秘伝の 特製タレ&オリジナル塩コショー で味変も楽しめる✨ レンガ造りの建物&大きなビールタンクが圧巻😲 札幌市民も行くべき名スポットだよ💖 この日はひと足先に メディアレセプションにご招待いただきました🙇‍♀️ (ご挨拶させていただいた皆さん、ありがとうございました!🥹) 気になる人は 保存&シェア して行ってみてね!☺🧡 ❍ ———————————————————————— ❍ 🔸サッポロビール園 開拓使館|@sapporo_bier_garten 🔸北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10 サッポロビール園内 🔸11:30~21:00(L.O20:40) 🔸 定休日:12/31 ▼この日食べたのは 🐮低温調理のユッケビビンバ(標茶町産・星空の黒牛) 1,250円 🌶 【テイクアウト】ツブ貝と大葉キムチ100g 900円 ― 👛合計 2,150円 ― ❍ ———————————————————————— ❍ 「おいしそう・行ってみたい!」と思ったら いいね&フォローしてくれるとうれしいです🙇‍♀️🧡 最後まで読んでくれてありがとう🥰✨ ※店舗情報・価格は変更になる可能性があります。  来店前にお店へご確認ください。 #北海道ジンギスカン #札幌グルメ #札幌ジンギスカン #札幌ランチ #札幌食べ放題 #hokkaidogourmet #sapporogourmet ♬ 運動会の曲「天国と地獄」(序奏なし) – しののめ

▼タップで拡大

札幌を代表するジンギスカンホール「サッポロビール園」は、無条件で足を運んでほしいスポットのひとつ。特に心ゆくまでお肉を楽しめる〝食べ放題プラン〟がおすすめです。お肉は〝オーストラリア産&ニュージーランド産〟のラム肉を厳選。これが新鮮で臭みがほとんどなく、とってもジューシーで柔らかい!うす切りなのかと思いきや一枚が意外と厚く、食べごたえもかなりのものでした。

敷地内に4つあるホールの内、最もおすすめなのが〝開拓使館〟。赤レンガの内外装・迫力のある大きなビール窯が作り上げる空間が圧巻で、非の打ち所がまったくありません。また2025年4月のリニューアルに伴い、各フロアにおいしいビールを提供するための〝オープンドリンクカウンター〟を設置。合わせて全席〝無煙ロースター〟を設置したことで、空気も一新。より快適にジンギスカンが楽しめるようになりました。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥可

店舗情報
店名:サッポロビール園 開拓使館
住所:北海道札幌市東区北7条東9丁目2-10 サッポロビール園内
電話番号:0570-098-346
営業時間:11:30~21:00(L.O20:40)
定休日:12/31
駐車場:あり(200台(バス34台))
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

ツキサップじんぎすかんクラブ(豊平区福住)

ツキサップジンギスカンクラブの「マトン肉」
うす切りのマトン

▼タップで拡大

ジンギスカンと一緒に北海道らしいロケーションも楽しみたい場合、郊外店の「つきさっぷジンギスカンクラブ」がおすすめです。1953年に発足した〝生マトン〟が味わえる名店で、札幌式ジンギスカンの発祥店と言われています。

ツキサップじんぎすかんクラブの メニューはとっても単純明快で、「ジンギスカンセット」一択です。〝お肉・野菜・おにぎり(2個)〟のセットで、一人前でもなかなかのボリューム。足りなくなった分だけ都度追加していくスタイルで、肉だけ・野菜だけ・おにぎりだけの追加も可能。好きなタイミングで食べたい分だけ追加注文していきましょう。

なお予約不可現金のみお肉がなくなり次第営業が終了となることは、あらかじめ頭に入れておきましょう。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

店舗情報
店名:ツキサップじんぎすかんクラブ
住所:北海道札幌市豊平区月寒東3条11丁目2-5 八紘学園農場内
電話番号:011-851-3341
営業時間:11:00~20:00(木曜は17:00~)
定休日:水曜、第3火曜
駐車場:あり
キャッシュレス決済:現金のみ
公式HP/SNS:公式HP / Facebook
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

②:中心部のおすすめ店

成吉思汗だるま(すすきの)

成吉思汗だるまの「ジンギスカン」
一度は食べておきたい「だるま」のジンギスカン

札幌の全ジンギスカン店の中で一番有名なお店が、すすきのだけで6店舗を展開する「成吉思汗だるま」。1954年創業の老舗ジンギスカン屋さんで、毎日開店直前に届く新鮮な〝マトン〟に定評のあるお店です。

だるまで食べられる羊肉のポイントは、ラム肉ではなくとても新鮮な「マトン(生後24ヶ月以上の羊のお肉)」だということ。ラム肉に比べ身がかたくなり臭みがでると言われてますが、だるまのマトンは下手なラムよりはるかにおいしくて人気なのもうなづけるクオリティです。

なお各店開店直後から行列ができるお店です。特に一番人気の本店は14席しかなく、その他の支店もしっかり混雑するので行列を覚悟・時間に余裕をもって向かいましょう。なお〝7・4店〟をのぞいて全店予約不可です。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

店舗情報
店名:成吉思汗 だるま本店
住所:北海道札幌市中央区南5条西4丁目5 クリスタルビル 1F
電話番号:011-552-6013
営業時間:17:00~23:00
定休日:年末年始
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

系列店:札幌市内一覧
  • 成吉思汗だるま 本店(予約不可)
  • 成吉思汗だるま 4・4店(予約不可、昼営業対応)
  • 成吉思汗だるま 5・5店(予約不可)
  • 成吉思汗だるま 4・4 二階店(予約不可)
  • 成吉思汗だるま 6・4店(予約不可)
  • 成吉思汗だるま 7・4店(公式HPから予約可)

旭川成吉思汗大黒屋(すすきの)

@hokkaido.gourmet @eat_in_hokkaido ←本当においしい #北海道グルメ を発信するグルメライター????‍♀️???? \ 2月4日 NEW OPEN????/ ヒクほどの大行列???? 旭川の【人気ジンギスカン店】が札幌に上陸!!!???? 予約してOPEN初日に行ってきました???? 札幌店には「限定メニュー」がたくさん???? ▼注文必須メニュー▼ ????【定番】大黒セット 2,600円 肩ロース・モモ・ショルダー・ヒレの4種セット ????【札幌店限定】3種盛り合わせ 2,100円 ねぎ塩ラムタン・ラムサガリ・ラムハツ ※ それぞれ単品(タン→950円、サガリ・ハツ→650円)もあり???? ????【札幌店限定】大黒chops(ラムチョップ)1,100円 お肉のくさみのなさと 柔らかさにビックリ!???? ジンギスカンが苦手な人もおいしく食べられるかも⁉ OPEN記念!【先着1,000名】 インスタフォローでオリジナルトートバッグがもらえるよ???? 時間によっては公式サイトから予約もOK???? 保存してぜひ行ってみてね????‍♀️???? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ????旭川成吉思汗 大黒屋 察縨壱號廛(さっぽろいちごうてん)│@ ????札幌市中央区南4条西2丁目10-6 南4西2ビル 2階 ⏰15:00~23:30 ???? 定休日:なし ▼その他 動画で紹介したメニュー???? ????たまごかけごはん 400円 ????生ビール(メガジョッキ) 900円 ※価格はすべて税別???? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「おいしそう・行ってみたい」と思ったら いいね、フォローしてくれると励みになります????‍♀️♡ 最後まで読んでくれてありがとうございます????✨ ※店舗情報・価格は変更になる可能性があります。  来店前にお店へご確認ください。 #北海道スイーツ #札幌グルメ #札幌ランチ #札幌スイーツ #さっぽろ雪まつり #hokkaidogourmet #sapporogourmet ♬ チープで可愛い 運動会の定番曲 – きっずさうんど

▼タップで拡大

発祥の旭川では〝連日開店前から100人以上が列を作る〟大人気のジンギスカン専門店「旭川成吉思汗 大黒屋」ですが、2025年・ついに札幌すすきのに「旭川成吉思汗大黒屋 察縨壱號廛(さっぽろいちごうてん)」が上陸!

ポイントは〝①:職人が手切りした・②:未冷凍の生ラムを・③:炭火の高温で焼いて〟食べられること。自慢の生ラムはとってもジューシーで柔らかく、どのお肉も臭みが一切ありません。また穴のあいたジン鍋で焼くので、程よく脂が落ちてとってもヘルシーなんです。特に旭川の本店でも人気の「肩ロース」や、札幌店でしか食べられない希少部位の「3種盛り合わせ」は必食です。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

店舗情報
店名:旭川成吉思汗 大黒屋 察縨壱號廛(さっぽろいちごうてん)
住所:北海道札幌市中央区南4条西2丁目10-6 南4西2ビル 2階
電話番号:011-211-1429
営業時間:15:00~23:30
定休日:なし
駐車場:なし
キャッシュレス決済:-
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

生ラムジンギスカン山小屋(すすきの)

成吉思汗山小屋の「ジンギスカンとミニトマト」
ミニトマトと一緒に、じっくり炭火で香ばしく

▼タップで拡大

「生ラムジンギスカン山小屋」は、1963年にすすきので創業した郷土料理店〝杉ノ目〟が運営するジンギスカン店。とってもおいしい生ラムを炭火焼きで楽しめる他、エゾシカ肉のジンギスカンも食べられます。また〝もやし・玉ねぎ・ミニトマト〟が食べ放題で、すりおろし玉ねぎが使い放題なところもうれしい限りです。

山小屋自慢の肉質にとことんこだわったやわらかい生ラムは、キレイなピンク色で筋張ってなく、微かに香るラムの風味がよいアクセントに。個人的におすすめなのが「ひつじのひとくちミンチ」です。かなりおいしいので、ぜひ味わってみてください。なおL字型のカウンター席が10席ほどしかありません。夕方ころから満席になることも多いので、前日までに予約するのがベターです。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

店舗情報
店名:生ラムジンギスカン 山小屋
住所:北海道札幌市中央区南4条西4丁目 第5グリーンビル 1F
電話番号:011-271-2853
営業時間:月~金・祝|16:00~22:00、土|11:30~14:00・16:00~22:00、日|11:30~14:00
定休日:不定休
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

生ラムジンギスカン専門店 赤兎馬(すすきの)

ジンギスカン赤兎馬の「ジンギスカン」
軽~く火が通ったらもう食べごろ

▼タップで拡大

すすきのでワンランク上のジンギスカンを味わいたいなら、完全予約制の「生ラムジンギスカン専門店 赤兎馬」がかなりおすすめ。札幌市内でも提供店が少ない稀少な〝アイスランド産サフォークラム〟をチルドで提供しているお店です。

お店でアイスランド産サフォークラムを一頭まるごと購入しているため、タイミングによっては希少部位や生ラムユッケなどが食べられるかも。一度も冷凍していないお肉を仕入れているので、羊肉特有の臭みは過去一番にまったくありませんでした。柔らかさも段違い!なお提供する部位は、その時々で変わります。

店内はL字型のカウンター席とテーブル席が2卓のみ。全席喫煙可能です。完全予約制なので、前日までの予約を忘れずに。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

店舗情報
店名:生ラムジンギスカン専門店 赤兎馬
住所:北海道札幌市中央区南5条西3丁目8 Nグランデビル 5F
電話番号:011-200-0635
営業時間:16:00~22:30
定休日:不定休
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:Instagram
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

北海道ジンギスカン蝦夷屋(すすきの)

ジンギスカン蝦夷屋の「なまら厚切りジンギスカン」
名物の「なまら厚切りジンギスカン」は必食

▼タップで拡大

「北海道ジンギスカン蝦夷屋」で食べられるのは、すすきので一二を争う〝厚切り〟のジンギスカン。2022年1月に〝バナナマンのせっかくグルメ〟で紹介されたことのあるお店で、今回のラインナップの中でも特にサイドメニューが充実しているお店がこちらです。

圧倒的人気のメニューが〝なまら厚切りジンギスカン〟。これを食べなきゃこのお店は語れません。1cm以上の厚さにこだわった手切りのジンギスカンで、特製ダレに漬け込むことで厚くても適度な柔らかさを実現。通常の3倍くらいの厚みがあるので、思いっきり頬張っていただきましょう!

なお蝦夷屋を運営する〝APRグループ〟は、すすきのを中心に20店舗以上の飲食店を展開。 商品開発にも力を入れていて、特に北海道産の麦芽・ホップなどを使ったすすきの発の地ビール〝すすきのえーる〟は必飲です。

  1. 産地国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥可

\ ホットペッパーへ移動 /

店舗情報
店名:北海道ジンギスカン蝦夷屋
住所:北海道札幌市中央区南5条西3丁目 北専プラザ佐野ビル 1F
電話番号:011-513-0677
営業時間:月~金|16:30~23:00、土|12:00~23:00、日祝|12:00~22:00
定休日:無休
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Facebook
外部サイト:ホットペッパー(予約可)
地図を表示:Googleマップへ

羊飼いの店 いただきます。(すすきの)

羊飼いの店いただきます。の「ジンギスカン」
「ジンギスカン」色んな部位が楽しめる

▼タップで拡大

値段よりお肉の質にこだわるなら「羊飼いの店 いただきます。」がおすすめ。北海道由仁町にある直営牧場で生産する国産ラムが食べられるお店です。北海道でも羊肉の大半はオーストラリアなどからの輸入物なので、国産ラムはとても貴重なもの。メニューには、その中でもさらに貴重な〝羊の内臓〟までもが並びます!

どのお店のどのお肉よりも臭みなく食べられるくらい、おいしさはピカイチ! ‥ただしその代わりに、価格は少しお高めです。それでも他店ではほぼ食べることができない羊の内臓系は、ぜひ食べておきたいところ。都度入荷する訳ではないので、見つけたらすぐに注文するのがおすすめです。

  1. 産地‥国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

店舗情報
店名:ジンギスカン 羊飼いの店「いただきます。」
住所:北海道札幌市中央区南5条西5丁目1-6
電話番号:011-552-4029
営業時間:11:30~21:30
定休日:不定休
駐車場:あり(3台)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HPFacebook
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ


③:こんなコンセプトのお店も

味付けなら「松尾ジンギスカン」

松尾ジンギスカンのジンギスカン
松尾ジンギスカンは「煮込みタイプ」

▼タップで拡大

北海道名物グルメのひとつといえば〝ジンギスカン〟ですが、札幌駅周辺には専門店はほとんどありません。どうしても食べたい時は「松尾ジンギスカン札幌駅前店」へ向かいましょう。1956年創業、北海道で一番メジャーなジンギスカンのお店で、ランチにも対応している貴重な一店です。

松尾のジンギスカンは、生ラムではなく〝煮込みジンギスカン〟。あらかじめ漬けダレにしっかり漬けたお肉を、漬けダレごとジンギスカン鍋に注ぎ込み、グツグツ煮込んでいただきます。臭みはほぼなし!後半タレが煮詰まって味が濃くなってきたら、ここで生卵!すき焼き的なあの感じで、まろやか~にまとめてくれます。

\ ホットペッパーへ移動 /

店舗情報
店名:松尾ジンギスカン 札幌駅前店
住所:北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル 地下1階
電話番号:011-200-2989
営業時間:11:00~15:00(L.O 14:30)、17:00~23:00(L.O 22:15)
定休日:なし(12/31~1/2を除く)
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
外部サイト:ホットペッパー(予約可)
地図を表示:Googleマップへ

自分で焼かない「鉄板ジンギスカン村はし」

@hokkaido.gourmet @eat_in_hokkaido ←24年・4,500店の #北海道グルメ を食べ歩くグルメライター🙋‍♀️🧡 / 【本日3月9日 NEW OPEN🎊】 サッポロビール園直営★ 鉄板ジンギスカン🍺✨ \ 📍 札幌・地下食堂街に新登場🎉 カウンター席だけの 「鉄板ジンギスカン 村はし」 で 目の前で ジュージュー🔥 ライブ調理 を楽しんできたよ😍✨ 🔥 ランチ限定「ジンギスカン焼そば」が激アツ❤️‍🔥 ➡ 特注麺 × 焦げ目の香ばしさ × 特製ソースの黄金バランス🤤 ➡ 鉄板から 直接食べるスタイル だから アツアツ&香ばしさMAX! ➡ これに サッポロラガービール🍺 合わせたら…もう優勝😭✨ 🌙 ディナーは鉄板ジンギスカン🐏 ➡ ラムチョップや一品料理も充実✨ ➡ サッポロビール園と同じ 極上ラム肉 を堪能🍖 📢 「鉄板焼き×ジンギスカン」を楽しみたい人はここ🥳 気になる人は 保存&シェアして行ってみてね☺🧡 ❍ ———————————————————————— ❍ 🔸鉄板ジンギスカン 村はし│ @teppan_murahashi 🔸北海道札幌市中央区大通東1丁目3番地   中央バス札幌ターミナル 地下1階 🔸11:30~15:00、17:00~22:00 🔸 定休日:日曜、祝日 ▼この日食べたのは 🐏ジンギスカン焼そば 880円 🐣目玉焼き(トッピング) 120円 🍺サッポロラガービール 中瓶 650円 🌽北海道コーン茶 350円   👛 合計 2,000円 ❍ ———————————————————————— ❍ 「おいしそう・行ってみたい」と思ったら いいね、フォローしてくれると励みになります🙇‍♀️♡ 最後まで読んでくれてありがとうございます🙏✨ ※店舗情報・価格は変更になる可能性があります。  来店前にお店へご確認ください。 #北海道ランチ #札幌ジンギスカン #札幌ランチ #札幌グルメ #焼きそば #hokkaidogourmet #sapporogourmet ♬ ラデツキー行進曲 クラシック定番曲 – Yuumi Iida

▼タップで拡大

「鉄板ジンギスカン村はし」の店内は、すべてカウンター席で構成。ひとりだと食べに行きにくい雰囲気があるジンギスカンが気軽に楽しめる、とっても稀有なお店です。また自分で焼くのではなく、目の前の大きな鉄板で〝店員さんが焼いてくれる〟ので、ライブ感もバツグンです!

ランチでは、主に〝2種の焼きそば〟と〝ラムカレー〟を提供。夜は「味付けジンギスカン」や、厚切りでジューシーな「ラムチョップ」などがおすすめです。粗みじんの羊肉を玉子で包んだ、とん平焼きならぬ「羊平焼き」もおいしかったです。

店舗情報
店名:鉄板ジンギスカン 村はし
住所:北海道札幌市中央区大通東1丁目3番地 中央バス札幌ターミナル 地下1階
電話番号:050-5448-6737
営業時間:ランチ|11:30~15:00(L.O14:30)、ディナー|17:00~22:00(L.O21:30)
定休日:日曜・祝日
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード・電子マネーのみ(現金不可)
公式HP/SNS:公式HPInstagram
外部サイト:-
地図を表示:Googleマップへ

北海道産が食べたい時は「士別バーベキュー」

士別バーベキューの「サフォーク丼」
リーズナブルな単品料理の中でも、特に 絶品「サフォーク丼」
志部悦バーベキューの「ジンギスカン」
網の「炭火焼き」でさらにおいしい!

道北・士別市で生産された食肉用羊〝北海道産サフォーク種〟のジンギスカンが食べられるお店「士別バーベキュー」。国産の羊肉は北海道にいてもなかなか食べられない貴重な食材のひとつ。こちらでは多岐にわたるメニューを提供しています。観光時だけじゃなく、地元の方にもおすすめです。

ジンギスカン鍋を使わない「網焼きスタイル」で提供していることが特徴で、香ばしさと脂のキレが段違いです。また直営の牧場から取り寄せているため、日によっては〝希少部位〟が食べられることも。サイドメニューも充実していて、中でも肩ロースを特製味噌ダレで仕上げた「サフォーク丼」がバツグンにおいしい!アーケード街〝狸小路商店街〟の西にあり、荒天時でもアクセス良好です。

  1. 産地‥国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥不可

\ 食べログへ移動 /

店舗情報
店名:士別バーベキュー
住所:北海道札幌市中央区南3条西7丁目7
電話番号:011-209-3210
営業時間:月~金|11:30~15:00・16:00~23:00、土日祝|11:30~23:00
定休日:不定休
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
外部サイト:食べログ(予約可)
地図を表示:Googleマップへ

こだわりMAXの焼肉と一緒に「炭火焼肉ソルトピーナッツ」

ソルトピーナッツの「七輪焼き」
七輪で表面カリカリ、中ジューシー

▼タップで拡大

1984年創業の老舗焼肉屋さん「炭火焼肉ソルトピーナッツ」。約40年以上も続く、知る人ぞ知るお店です。タレなどすべて〝手づくり&無化調〟で、おいしいだけでなく優しい味わいも魅力のひとつ。また稀少部位やジビエが豊富で、〝北海道産ラム・地鶏・合鴨・エゾ鹿・イノシシ〟まで焼肉で食べられちゃうんです。

〆のラーメンも忘れずに。麺・スープに具材まで自家製で、これがまた本当においしい!お店の雰囲気こそ大衆的ですが、どれも味は格別でした!各席にダクトが走っているので、モクモクになりにくいのも押さえておきたいポイントです。なお〝完全予約制〟なので、向かう際は必ず電話予約を忘れずに。

店舗情報
店名:炭火焼肉ソルトピーナッツ
住所:北海道札幌市中央区南2条西8丁目3-1 大光ビル 1F
電話番号:011-281-1444
営業時間:17:00~22:00(完全予約制)
定休日:月曜・火曜・水曜
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Facebook
外部サイト:ホットペッパー
地図を表示:Googleマップへ

リーズナブルなセットメニューなら「赤れんがジンギスカン倶楽部」

赤れんがジンギスカン倶楽部の「ジンギスカン」
「ショルダー・ロース・ラムロール」の3種類を提供

▼タップで拡大

「赤れんがジンギスカン倶楽部」は、 一度も冷凍していない〝チルドラム〟をリーズナブルに楽しめるお店。すすきのの〝南7条店〟と、北区にある〝北25条店〟の2店舗を展開しています。

赤れんがジンギスカン俱楽部では、単品よりも〝セットメニュー〟の方がよりお得です。普通に注文しても〝お肉2人前以上+ドリンク1杯以上〟は食べると思いますが、セットだと破格の3,000円から楽しめます。 セットでもとってもおいしいお肉で、満足度はかなりのもの。お財布を気にすることなく、安心して食べることができました。

内容 Aセット:3,500円
  • 生ラム 3人前
  • ソフトドリンク 1杯
  • ライス 1杯
  • みそ汁 1杯
  • ミニキムチ 1皿
内容 Bセット:3,000円
  • 生ラム 2人前
  • ソーセージ
  • ソフトドリンク 1杯
  • ライス 1杯
  • みそ汁 1杯
  • ミニキムチ 1皿
  1. 産地国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥可

\ 食べログへ移動 /

店舗情報
店名:赤れんがジンギスカン倶楽部 南7条店
住所:北海道札幌市中央区南7条西6丁目1-2 長谷川ビル 1F
電話番号:011-531-7980
営業時間:17:00~23:00
定休日:年中無休(大晦日・元旦も営業)
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
外部サイト:食べログ(予約可) / ホットペッパー(予約可)
地図を表示:Googleマップへ

すすきのを眼下に「夜空のジンギスカン」

夜空のジンギスカンの「夜空の産地食べ比べセット」
「夜空の産地食べ比べセット」+「ラムタン」

▼タップで拡大

「夜空のジンギスカン」は、すすきのの夜景と一緒にジンギスカンを楽しめるお店。全5店舗を展開している同店はどのお店もビルの上層階にありますが、特にすすきのの喧騒を見下ろすことができる本店がおすすめ。すすきのの観覧車までも間近に眺めることができるんです。

いろいろあるメニューの中でも、特に来店者の7割以上が注文する「夜空の産地食べ比べセット」は必食!オーストラリア産・アイスランド産・北海道産など、一皿でいろんな産地の羊肉が食べられるので、味の違いがよ~く分かるんです。ちなみに筆者は、その店名だけ聞いてデートにピッタリな雰囲気の良い店だと勘違い‥。実際に行ってみると、誰でも気軽に入ることができる大衆的なお店でビックリでした。

  1. 産地‥国産・外国産
  2. 種類‥ラム・マトン
  3. タイプ‥生・味付
  4. 食べ放題‥可

\ ホットペッパーへ移動 /

店舗情報
店名:夜空のジンギスカン 本店
住所:北海道札幌市中央区南4条西4丁目 MYプラザビル 10F
電話番号:011-219-1529
営業時間:17:00~01:00
定休日:年末年始
駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
外部サイト:ホットペッパー(予約可)
地図を表示:Googleマップへ

ジンギスカンって「どんな料理」なの?

ジン鍋でジンギスカンを焼いている

ジンギスカンとは「羊のお肉を焼いた料理のこと」です。特に北海道で古くから親しまれている郷土料理で、専用の〝ジンギスカン鍋〟を使い、もやし・玉ねぎなどの野菜と一緒に調理するのが一般的。お店によっては網焼きの場合もあり、家庭ではホットプレートなどで調理することも多々あります。

また特に「お肉の〝産地・種類・下処理方法〟」によって味がガラッと変わるので、ここでしっかりと特徴をおさえておきましょう。

①:お肉の「産地」

ジンギスカンのセット

ジンギスカンに使われるお肉の大半(90%以上)は、オーストラリアなどの「外国産の羊肉」です。これは本場北海道でも同じ。とはいえ最近は輸送・冷凍技術が向上しているためか、オーストラリア産・ニュージーランド産の羊肉でも、極端に臭いお肉が出てくることは稀です。

〝国産の羊肉〟もかなり増えてきましたが、数が少ない分だけどうしても値が張ります。また全体の数%しか出回らない貴重なお肉なので、実は食べたことがないという北海道民もかなり多いです。近年取扱い店が少~しずつ増えているのが〝アイスランド産〟の羊肉。味にかなり定評があり、わたしも見つけたら必ず注文するくらい大好きなお肉です。

②:お肉の「種類」

羊

同じ羊でも、羊の年齢によって「ラム・ホゲット・マトン」の3種類に分類されます。〝ラム〟は生後12ヶ月までの羊の肉で、肉質がやわらかく臭みも少ないのが大きな特徴。生後24ヶ月を超える羊の肉は〝マトン〟と呼ばれ、肉質が固くなりはじめ臭みも出てきます。その中間が〝ホゲット〟で、バランスがとれ味に定評があるお肉ですが、数が少なく食べられる機会は少ないでしょう。(注意:分類によっては生後12ヶ月以上の羊をマトンとする場合もあり)

一般的には年齢が若いほど臭みが少ないと言われてますが、お店によっては臭みの少ないマトンもあります。丁寧に下処理をされたマトンは、ラムと区別がつかないくらいのおいしさです。

③:お肉の「下処理方法」

味付きジンギスカン
味付きジンギスカン

ジンギスカンの提供スタイルには「生・味付け」の2パターンがあります。焼いたあとにタレにくぐらせる〝生ジンギスカン〟と、あらかじめタレに漬けたジンギスカンを焼いて食べる〝味付けジンギスカン〟。味がまったくことなるので、できれば両方食べ比べてみてほしいところです。

札幌の場合は、生のジンギスカンを焼きタレに付けて食べる〝札幌式(月寒式)〟が一般的。味付けジンギスカンは、お肉の臭みを消すために生まれた下処理方法です。流通に時間がかかった1950年代ごろから広く普及し、北海道でも長い間ジンギスカンと言えば味付けが主流でした。生か味付けかは完全に好みが分かれるところですが、間違いなく言えることはどちらもおいしいです。

▼関連記事

▼その他「札幌グルメ」ジャンル別

目次 - クリックで移動 -